『STAR WARS』シリーズまとめて独自解説してみた!!🪐🛰️☄️

【スター・ウォーズ/ファントム・メナス(エピソード1)】
世界中が待ちこがれていた「スター・ウォーズ」サーガの序章。舞台は前3部作からさかのぼること約30年、アナキン・スカイウォーカーの少年時代を描く。通商連邦の調査に向かったジェダイ騎士は、その背後に銀河征服を企む暗黒卿の存在を知る。ジェダイ騎士のクワイ=ガン・ジンとオビ=ワン・ケノービは、砂の惑星タトゥイーンで一人の少年アナキンと出会う。アナキンに秘められたフォースの力を感じ取ったクワイ=ガン・ジンは、彼をジェダイ騎士団に入れようとするのだが……。

時系列順に見るなら、こちらから👆

【スター・ウォーズ/新たなる希望(エピソード4)】
1977年(日本は一年遅れの78年)公開の「スター・ウォーズ」20周年を記念して製作された特別篇。未発表シーンとCGによる新撮シーンを加え、画質・音楽・音響共にデジタル加工を施している。遠い昔、遙か彼方の銀河では帝国軍の独裁体制が敷かれていた。反乱の機会をうかがう惑星アルデラーンのレイア姫は暗黒卿ダース・ベイダーに捕らえられるが、その寸前に二体のドロイドR2-D2とC-3POを砂漠の惑星タトゥーインに送り込む。偶然にもそのドロイドを手に入れた青年ルークは、ジェダイ騎士団の一人オビ=ワン・ケノービや密輸船ミレニアム・ファルコンの船長ハン・ソロたちと共に、反乱軍と帝国軍の闘いに巻き込まれていく。

公開順に観るなら、こちらから👆
私がアニメ以外のSF作品を初めて観たのが、この『STAR WARS ep4』です!!
公開された年に生まれたので、個人的にも思い入れの強い作品となっています。
今年は、日本で『STAR WARS CELEBRATION』も行われた関係で、スター・ウォーズ人気が再燃したのではないでしょうか?
それなのに、未だ未鑑賞の方が多いのも事実ですよね!😭😭😭
たしかに、これだけシリーズが多いと、全部観るのもなかなか大変💦
というわけで今回は、そんなスター・ウォーズ敬遠民に向けて、シリーズまとめて簡単に解説していこうと思います。
まずは、新作情報から💁🏻♀️
ルーカスフィルムが製作する『スター・ウォーズ』の次なる劇場用映画は、ドラマ「マンダロリアン」から派生した『スター・ウォーズ/マンダロリアン・アンド・グローグー』(2026年5月22日日米同時公開)です。
そして、その翌年には、ショーン・レヴィ監督による『スター・ウォーズ/スターファイター(原題)』(2027年5月28日全米公開)が続きます。主演は、ライアン・ゴズリングが務めるそうです。
(『デッド・プール』主演のライアン・レイノルズがディズニーにR指定のSTAR WARS映画を作らないかと提案したとの情報もあり)

続いて『スター・ウォーズ』の基礎知識を✍️
✨フォース…生きとし生けるものの中を流れる目に見えないエネルギー。フォースを操るものは限られている。感情や精神に影響され、ライトサイドとダークサイドの両面を持つ。
🗡️ライトセーバー…銀河で最も希少かつ神秘的な武器のひとつ。ジェダイとシスが使用する戦闘用エネルギー武器。物体を切断したり、光弾を跳ね返したりできる。
🤺ジェダイ…フォースのライトサイドを学ぶ。銀河の平和と正義の守護者。厳しい訓練を受けることでフォースの道を極めることができる。
👹シス…古代から続く、謎に包まれたフォースの使い手の一派。憎しみや怒り、恐怖を利用してフォースのダークサイドから力を引き出している。
🚩反乱軍…帝国と戦うため、心ある有志が集まり創設された反乱同盟。帝国軍に比べ、数の上では圧倒的に不利だが、それを補う勇気と決意を持つ。
🏴☠️帝国軍…銀河を支配しようとする皇帝がいる独裁国家。銀河市民の反乱や蜂起を防ぐため、軍事力を誇示し、異を唱える者たちを沈黙させている。
♟️ダース・ベイダー…皇帝パルパティーンに仕え、反乱軍を滅ぼそうとするシスの暗黒卿。
これまでのシリーズをわかりやすいように、時系列順に説明していきます。
※( )は公開年 🖥️→ドラマ(Disney+) 🎬→映画
✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽:゚・⋆。✰⋆。:゚・*☽
🖥️スター・ウォーズ:アコライト(2024)
『ファントム・メナス』の100年前を舞台に、ダークサイド誕生とジェダイ殺人事件の謎を描く。
⭐️プリクエル3部作⭐️
🎬スター・ウォーズ/ファントム・メナス ep1(1999)
🎬スター・ウォーズ/クローンの攻撃 ep2(2002)
🎬スター・ウォーズ/シスの復讐 ep3(2005)
強大なフォースを秘めたアナキン・スカイウォーカーがジェダイとして覚醒し、その後…。
🎬ハン・ソロ/スター・ウォーズ・ストーリー(2018)
シリーズ屈指の人気キャラクター、ハン・ソロの若き日の物語。相棒チューバッカとの出会いも!
🖥️オビ=ワン・ケノービ(2022)
舞台は『シスの復讐』の10年後。オビ=ワンとダース・ベイダーのその後を描く。
🖥️キャシアン・アンドー(2022〜2025)
🎬ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー(2016)
『新たなる希望』につながる反乱軍誕生の物語。帝国軍の兵器“デス・スター”を巡る攻防戦の行方は!?
⭐️オリジナル3部作⭐️
🎬スター・ウォーズ/新たなる希望 ep4(1977)
🎬スター・ウォーズ/帝国の逆襲 ep5(1980)
🎬スター・ウォーズ/ジェダイの帰還 ep6(1983)
『スター・ウォーズ』の伝説はここから始まった!ルーク・スカイウォーカーを主人公とした3部作。
🖥️マンダロリアン(2019〜)
🖥️ボバ・フェット/The Book of Boba Fett(2021)
マンダロリアンとグローグーの果てしない旅。シリーズ人気キャラのサプライズ登場も多数!
🖥️スター・ウォーズ:アソーカ(2023)
アナキンの弟子にして、2本のライトセーバーを操る元ジェダイ、アソーカ・タノの物語。
🎬スター・ウォーズ/マンダロリアン・アンド・グローグー(2026)
🖥️スター・ウォーズ:スケルトン・クルー(2024)
帝国崩壊後、ジェダイがおとぎ話となった時代。4人の少年少女が銀河をさまよい、故郷を探す。
⭐️シークエル3部作⭐️
🎬スター・ウォーズ/フォースの覚醒 ep7(2015)
🎬スター・ウォーズ/最後のジェダイ ep8(2017)
🎬スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け ep9(2019)
孤独な女性レイが、帝国の残党ファースト・オーダーとの戦いに身を投じる3部作。


『スター・ウォーズ』とは、簡単に言うと…
はるか彼方の銀河系を舞台に描かれる家族の愛と喪失の物語である。
物語の中心となるのはスカイウォーカー家。
銀河の万物を包み込んでいるエネルギー体の“フォース”は使用者の感情によって「ライトサイド(光)」と「ダークサイド(闇)」の2つの性質を持つ。スカイウォーカー家は家族の中でも“光と闇”に分かれてしまうのだ。
穏やかで冷静な心によってフォースのライトサイドを用いる者たちのことを「ジェダイ」と呼び、怒りや憎しみといった負の感情によってフォースのダークサイドを用いる者たちのことを「シス」と呼ぶ。ジェダイとシスが“光と闇”のフォースをめぐって壮大な戦いを繰り広げる。

ジョージ・ルーカス監督は、元より全9部作でスター・ウォーズを構想していたので、3部作ずつに分けられ、3年おきに新作を出しています。(ep7〜9は、2年おき)
公開順だと、ep4〜6→ep1〜3→ep7〜9となります。
なぜ、ep4から公開したかと言うと…
当時の映画業界では低予算映画が推奨されていて、お金のかかるSF映画やシリーズものは、なかなか映画会社からOKが出なかったそうです。そういった情勢だったので、20世紀FOXは一本しか契約しないと言います。
しかし、この映画がヒットするという自信があったルーカス監督は、とにかく1本目がヒットしなければ次回作に繋がらないとのことで、一番観客がおもしろいと感じるであろう冒険エピソードから制作したのです。
ep1〜3は、アナキン・スカイウォーカーの話ですが、エピソードを追うごとに悲劇的で暗めの内容となります。
ep7〜9は、レイ・スカイウォーカーの話ですが、こちらのエピソードは、過去作品とはフォースやジェダイの設定などが微妙に変化しており、スター・ウォーズファンの中でも賛否両論ある内容となっています。ルーカス監督自体が製作に関わっていないので、かなり毛色が違ってるなと個人的には感じました。
また、ドラマシリーズが好評であり、特に『マンダロリアン』の人気が高いため、映画化も予定されています。
最後に、私が思うスター・ウォーズの魅力は、やはりキャラクターの個性だと思います。
ここにも少しだけ写真を載せましたが、スター・ウォーズには魅力的なキャラクターが本当にたくさんいて、それぞれのエピソードで活躍し、個性溢れる動きで私たちを魅了します。
初期作品のキャラクターは、とてもレトロで特撮に近い感じです。実際に人間が入っていますし、ミニチュアも使われていたりなど…今見ると少し安っぽく見えますが、当時は鳥肌ものだったと思います。
そういった制作側の観点でも楽しめる作品だと感じました。
また、ダース・ベイダー卿はこれまでのヴィランの常識を覆すような性質を持つ魅力的なキャラクターとなっており、スター・ウォーズファン以外にも有名な悪役です。






いかがでしたか??
もしも『スター・ウォーズ』シリーズに興味がわいたら、時系列順でも公開順でもいいので、自由に観てほしいです。
時系列順に見ると、やはり映像も綺麗ですし、話もスピード感があって飽きないです。
公開順に見ると、ルークの物語の終盤の展開に純粋に驚くと思います。
どちらから見ても違ったおもしろさがあるので、お楽しみに♪

よかったら、他の映画のコラムも読んでね♡
⇩ ⇩ ⇩

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示読みやすかったです!