オススメ教えて!

J.T.Hammer
2025/06/08 09:00

メキシカントリオが奏でる珠玉の人間ドラマ

◤ ℍₐₘₘₑᵣ 𝔽ᵢₗₘ 𝕋ₕₑₐₜₑᵣ ◢

Photo: via IMDb

【2025 - No.27】

〜ギジェルモ・アリアガ作品集 Vol.3〜

𝐆𝐮𝐢𝐥𝐥𝐞𝐫𝐦𝐨 𝐀𝐫𝐫𝐢𝐚𝐠𝐚 𝐖𝐨𝐫𝐤𝐬

(Cover photo: via IMDb)


アモーレス・ペロス

メキシコ 154分 2000年


アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ、ギジェルモ・アリアガ、ロドリゴ・プリエトの名前を世界に知らしめた本作はフィルムアートの限りなき可能性を感じさす新世紀のマスターピースだ。斬新な手法にて喪失と再生を描いた内容はまさにメキシカン・ニューシネマと呼ぶに相応しい。首都メキシコシティを舞台に三つのドラマが絶妙にシンクロしながら展開する語り口は視覚認識を有効に用いた映像ならではのものであり、その表現方法に対する彼らの理解度が如何に深いかを明確に示している

まずは街中を二台の車がフルスピードで駆け抜ける冒頭シーンに圧倒される。観客の心を一気にレッドゾーンへ持っていく切迫感と疾走感は生半可なアクション映画を完全に凌駕。しかもハンドルを握るのはジェームズ・ボンドでもジェイソン・ボーンでもなく低所得者階級に属す普通のあんちゃんだ。現在カメラマンとしてプリエトが引く手あまたなのも恐らくこのシークエンスでの彼の仕事ぶりに魅せられた製作者が多いためではないか

演出家イニャリトゥのセンスを窺わせるショットの数々において取分け目を引いたのは酒浸りの殺し屋が寝床に横たわる姿を足元から捉えた場面だ。ルネサンス期の画家マンテーニャ作「死せるキリスト」に通じる構図はとても印象深い。劇中殺し屋は容貌を含め半ば神にも近い役割を与えられていることからイニャリトゥが意図的にこれを引用したとも考えられる

Photo: via IMDb

今私が読んでいるコーマック・マッカーシーの小説「平原の町」に、題名は悪徳が蔓延し炎で焼かれた町ソドムとゴモラ由来、絶望した者は神ですら救えないと云うニュアンスの台詞が出てくる。アリアガの脚本で素晴らしいのは主要人物たちがそれぞれ心身に大きな痛手を負い踠き苦しみながらも決して絶望はせず光を見出そうとするところだ。何気ない描写に希望の灯を映すアリアガ印のラストが胸を打つ

アモーレス・ペロスは直訳すればドッグラブ。従って全ての挿話に犬が関わる。ただしキリスト教で犬は愚か者とされており、ここには二重の意味を含む。自分の助けた犬が本能で取る行為によって不幸を招いた殺し屋が悲しみのあまり咄嗟に(犬へ)銃を向けるエピソードは強いインパクトを持ち本作の象徴にもなっている

★★★★★★★★★★


Photo: via IMDb

原題 Amores perros

監督 アレハンドロ·ゴンサレス·イニャリトゥ

脚本 ギジェルモ・アリアガ

撮影 ロドリゴ・プリエト

編集 ルイス・カルバリャール 他

音楽 グスターボ・サンタオラヤ

出演 エミリオ·エチェバリア, ガエル·ガルシア·ベルナル 

受賞 2000年カンヌ映画祭批評家週間GP

公開 2001.04.13 (米)/ 2002.02.02 (日本)


Upcoming Film Review ↣↣↣

"ジュリア" (1977)

コメントする