
【全て教えます】「何時に行けばいい?」ファンタジースプリングスの現状と攻略

「オープンして、落ち着いたんじゃない?」
と思っているそこのあなた、まだ甘いですよ。同じ予想をしている人は日本国中に溢れています。(笑)まさに僕の弟もファンタジースプリングスに行きたくて、「どんな感じ?」と連絡してきたぐらいですから、そこで教えた今の現状と無課金攻略法を解説します。
※あくまで参考として。
改めて、ここでの解説は「TDSのチケット購入のみでFS(ファンタジースプリングス)へ行く」方法について記載します。(ファンタジースプリングス・マジックやオフィシャルホテルに宿泊してアーリーエントリーを使う方法ではありません)
ポイント
★【これがリアル】DPA、SPの発行終了時間
★【僕ならこうする】何時に行くの?
★【やるなら徹底的に】見落としがちな穴
※「DPA?SP?」など専門用語解説や、事前解説を読みたい方はこちら
私の所感とSNS・webサイトで上がっている情報を集約したので、行く前に要チェック📝

【これがリアル】DPA、SPの発行終了時間
〜覚えておこう!今後よく出てくる単語〜
DPA:ディズニープレミアムアクセス。1アトラクションに対してお金を支払い、確実に待たずにアトラクションを楽しめるもの。平均10分から長くて30分以内にはアトラクションに乗れる、そもそも入り口からして違う近道ルート。1アトラクションあたり¥2,000程度
SP:スタンバイパス。無料でディズニーリゾートアプリから取得できるアトラクションのチケット。枠が空いていれば、誰もが取得できるアトラクションのパス。但し、DPAの人が優先であるため、SPが取れたとしても並ぶのに60分や150分も。
キャンセル拾い:SPを取得した人がキャンセルした場合、枠が空くため定期的にアプリをチェックしておけば良いことあるかも。
∴SPが取れたとしても、長時間列に並ばないといけないため、みんなお金を払ってでもDPAを取得するのが王道パターン。スタンバイパスを取れれば”乗れるが、待つ”ことをお忘れなく。ここは確実に頭に入れておいて欲しい。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
【DPA/SP発行終了時間】
※土日平均(複数媒体より)
アナとエルサのフローズンジャーニー
└DPA:8:30~8:50 / SP:8:50~9:10
ラプンツェルのランタンフェスティバル
└DPA:9:10~9:50 / SP:9:20~10:30
ピーターパンのネバーランドアドベンチャー
└DPA:9:20~10:30 / SP:9:30~10:40
フェアリーティンカーベルのビジーバギー
└DPA:なし / SP:9:50~10:40
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
そして!ここで重要ポイントが2点!
①上記時間にはインパしておく必要がある
「この時間には売り切れる!」ということです。要はこの時間よりも早くシーの外に並んで、オープンして、列が進んでインパして(パークに入って)、アプリから予約を済ませなきゃいけません。”どのアトラクションに確実に乗りたいか”によって行動が変わるため、計画が重要です。
②最短の時間を念頭に入れておく
上記黄色マーカーかつ太文字にしている時間は、「最短ライン」です。むしろ後ろの時間は無視して良い時間です。平均9時前後にはどのアトラクションも発行終了する可能性があるため、どれだけ早くシーの入口に並ばなければならないか予想できます。(後ほど解説します)
★【僕ならこうする】何時に行くの?

結論、「6時」舞浜駅着目指し。
理由があります。
①大宮駅、横浜駅、柏駅からも到着可能時間
└調べました。関東圏(埼玉、神奈川、千葉)から訪れる人の時間帯として、遅くとも6時に舞浜着を目指したいところ。(リゾートラインに乗るため、結果6時30分程度にシーと予想)これより遅く舞浜着のスケジュールだと近隣ユーザーも少し早め程度に来れてしまうためです。※6時に東京ディズニー・シーステーションに着くと、尚理想的!
②今の季節なら、待機時間が楽
└夏は無理でした。でも今なら耐えられます。夏は早朝から猛暑だったために、体調的にも長時間待機は厳しいですが、秋は絶好のチャンス!待ち時間も少し寒いぐらいなので、待機していても体力的にも耐えられるはず。春と秋のFSは頑張り時かも!!
③本気で乗りたいなら、本気出せ🔥
└気合いです。チケット代約1万円+交通費。さらに遠方の方だと更なる移動費+宿泊費がかさむため、絶対満足して、制覇して帰りたいはず。それなら「気合い」で早起きしましょう!たかが1日、めちゃくちゃ早く起きれば良いだけで、夢の国を堪能できるなら頑張れるでしょう✨
★【やるなら徹底的に】見落としがちな穴

DPA・SPを取得できたからと言って、安心する事なかれ。アトラクションには乗れますが、それ以外のFSを堪能するにあたって、忘れちゃいけないポイントが2つあります。特に久々にインパする人にとっては見落としがちなので、ご注意を⚠
①全てはモバイルオーダー
└「せっかくだったら、早めにレストラン入ろ~!」ではもう遅い。全てスマホでモバイルオーダーで注文しなければ、レストランにも入れません。何時に、何を食べるかを全て注文してからレストランに入ることができるので、朝の時点で行きたいレストランが決まっていたら即オーダーしておくことをオススメします。(特にアレンデール城は混みがち)
②FSのグッズ販売のショップは1店舗だけ!
└14万㎡にもおよぶエリアに対して、グッズ販売のショップは1店舗のみ。場所は東京ディズニーシーから一番遠い、ファンタジースプリングスホテルのほぼ真下。さほど大きくないショップなので、朝は比較的空いていますが、お昼以降になると激混み。軽く100人以上はショップの入口に列をなして、並ばなければなりません。ショップ列に並んだばっかりに、アトラクションの時間に間に合わないケースもあるので、欲しいグッズがある方は早めに並ぶべし。(ちなみに21時台でも大混雑しますのでご注意を)
いかがでしょうか。
ディズニー熟練者にはまだまだ解像度の粗い情報だったかもしれませんが、初心者や久々ユーザーにとっては非常に為になる情報をお届けしました。この他にも、アトラクションの時間や中身など”実はこれに乗ってほしい”アトラクションを記事にしていますので、読んでみてください♪

ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すげ〜✨✨✨
こんな🐭マスターとディズニー行けたら最高ですね😆✨