オススメ教えて!

すた☆みな バッジ画像
2025/06/03 18:16

第4幕 人情シネマ館れいんぼう 🎬「初めて観た映画」

私、すたみながパーソナリティをしております。

FM湘南マジックウエイブ「人情シネマ館れいんぼう」にて紹介しました今回のテーマ「初めて観た映画」についてご紹介いたします。今回も出張中でしたので代わりにボスに紹介してもらいました。

映画館、テレビで初めて観たそれぞれの作品をご紹介いたします!

 

かおり館長の「初めてみた映画」

 

劇場      「ジョーズ」 1975年

 

平和な海水浴場に突如出現した巨大な人喰い鮫。観光地としての利益を求める市当局によって対応が遅れ犠牲者の数は増すばかりとなるが、遂に警察署長ブロディと漁師クイント、海洋学者フーパーの三人の男が鮫退治に乗り出す。ピーター・ベンチリーのベストセラーを若きスピルバーグが映画化したメガヒット・ムービー。

 

館長はお母様とオールナイト公開で観たそうです。

 

 

TV        タワーリング・インフェル

 地上135階、シスコにそびえ立つ超高層ビル“グラス・タワー”落成式の日。規格外の製品を使ったために起きた出火はやがて巨大な炎となり、最上階に何百人も閉じ込めたままビルを飲み込む。20世紀フォックスとワーナー・ブラザースが別個に企画していたビル火災の映画を合作、文字通りのオールスター・キャストで映像化した掛値なしのパニック超大作。

 

 

 

マネージャーすたみなが「初めて観た映画」

同時上映のドラえもん のび太の恐竜とモスラ対ゴジラです。

今は1作観たら、退席しますが、昔の映画館は1日いられたため、同時上映やオールナイト上映もあり、映画館で1日を過ごすこともできました。

「ドラえもん のび太の恐竜」はドラえもんの初映画作品で観に行きましたが、同時上映の「モスラ対ゴジラ」の方に興味が湧いたことを思い出します。

 

劇場  「ドラえもん のび太の恐竜」1980年 

 

ストーリー

恐竜を発掘してみせると宣言したのび太は、なんとか恐竜の化石らしきものを見つける。ドラえもんのひみつ道具“タイムふろしき”で包んで1億年前の姿に戻してみると、それは恐竜の卵だった。それからのび太は毎日、卵を暖めて続けてかえし、生まれた恐竜を“ピー助”と名付ける

 

「モスラ対ゴジラ」 1964年公開で再上映された作品

 

 

ストーリー

ゴジラが復活し、名古屋の街は壊滅状態に陥った。平和の使者・モスラがゴジラに挑むも、倒され力尽きてしまう。そんな中、卵からかえったモスラの幼虫たちがゴジラと戦い始める。

 

 

 

TV 『ロッキー』 

テレビではじめて映画は・・・「ロッキー」多分ですが・・・一番テレビで観た作品。

この作品でシルベスター・スタローンがスターになった。

「妻のエイドリアン」「義兄(ぎけい)ポーリー」「トレーナのミッキー」「ライバルのアポロ」の脇役との人間模様もこの作品の魅力です。ちなみにポーリー役の「バートヤング」は元ボクサだった。

ストーリー

ボクシングで細々と稼いでいるしがないチンピラが、ある日チャンスを掴みチャンピオンへの苦難の道を駆け上がってゆく。

大人気の「ボクシング」によるサクセスストーリー

シリーズとなり全6作:「ロッキー」「ロッキー2」「ロッキー3」「ロッキー4/炎の友情」「ロッキー・ザ・ファイナル」

「ロッキー」の受賞歴

1976年 アカデミー賞 作品賞

1976年 ゴールデン・グローブ 作品賞(ドラマ)

 

 

Xで初めて観た映画についての投稿

 

ミロクさん

初めて観た映画🎬は映画好きな父親に連れて行ってもらった「恐竜100万年」が記憶の中では初映画ですね。

帰りに浅草の日本蕎麦屋に寄って食事をした時に、店の女将にパンフレットを見せて色々と説明したのを憶えています。当時の浅草周辺には、街中に映画館が幾つもあり、小学校の課外授業として「イワンのバカ」を観に行ったりしたんですよ。

 

リョーンKさん

初めて観た映画は「ET」でしたー!

テレビはどっちもちょっと覚えがないですねぇ

 

ミッツさん

初めて劇場で観た映画は『ゴジラ対メカゴジラ』

テレビでは『タワーリング・インフェルノ』です。

  

フラテリーパパ🎬さん

#劇場で初めて観た映画

🎥『ネバーエンディングストーリー』

親と初めて見に行った作品がこれで本当に良かった。映画館の素晴らしさも知ったし、幼心にある夢の世界がそこに広がってて、ファルコンもロックバイターもグモルクもモーラもみんな、わくわくして目をキラキラしながら物語を見たなぁ。

 

みりん💐🌹🌸さん

#劇場で初めて観た映画

洋画では「キャリー」(1976)

今は怖いの苦手なんですが、昔は流行っていて…

ラストは声をあげそうになりました😱でもこの頃からイケメンは好きで、ウィリアム・カットは好きになりました😀この後「サスペリア」(1977)も見に行きました😱

 

 

 あおいさん

#劇場で初めて観た映画

上京して初めて観た映画は「俺たちに明日はない」

今は無き荻窪(おぎくぼ)オデオン

復刻版のパンフレットも買ったのよ

男性の名前は水色

女性の名前はピンクだったなあ

 

Ok/Noさん

#劇場で初めて観た映画

「プロジェクトA」

初めて観た…ではなく

初めて前売り券を買って鑑賞…

の予定だったけど、卒業シーズンと重なりワチャワチャしてる間に終わって観なかった映画😅💦

予告を観て『これは観なくては!』と慌てて買ったのに…

 

𝕖𝕞𝕦 エミュさん

#劇場で初めて観た映画

『ミッドサマー』

一応デートで…

相手は特に映画好きってわけではなく、話題だったからってだけで観たんで帰りはお通夜みたいな空気になりましたね(   ´∀`)ハハハ

今となってはいい思い出ですw

 

シネマ二スト 椿五十郎さん

すたみなさんのお初映画が『のび太の恐竜』でびっくり!同じですよ!!自分の場合同時上映の『モスラ対ゴジラ』に釘付けでしたが・・・(;^_^A

 

 

音楽:テーマ:初めて観た映画に関する3曲

 

🎦 子猫物語

吉永敬子:子猫物語

 

 

🎦 ロッキー

サバイバー:アイ・オブ・ザ・サバイバー

 

 

🎦 タワーリングインフェルノ

モーリン・マクガヴァン:愛のテーマ

 

 

番組情報

📻FM湘南マジックウエイブ

毎週月曜日17時から18時まで

パソコン、スマホから聞くことができます。 ぜひお聴きください! 

@fm_smw856

https://fm-smw.jp/radio

番組紹介ページはこちらです。

 

 

では次回の開館でお会いしましょう~~~

 

 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
さっちゃん
2025/06/08 23:13

 何だったかな?すでに60年以上前になるので何だったかがおぼろです。
 記憶に残っているという意味では家族で観に行った『砂漠は生きている』と『太陽の届かぬ世界』の二本立てだったと思います。前者はディズニーの、後者はクストーの記録映画です。すぐ下の弟が映画館の看板のこうもりのアップが怖いといって入るのを拒んだことを覚えています。
 一人で観に行った最初の映画は高校生のときの『ジョーズ』だったと思います。鮫に襲われた船を調べている最中に犠牲者がいきなり現れるのには「ひっ!」と言って椅子の背に張り付きました。多分、スピルバーグの初体験だったはずですが最初から最後まで中だるみもなく面白い映画でした。
 中学生までは小遣いもそうなかったので親に連れられての映画鑑賞でしたが、高校生になると学校も離れていたし自転車で走り回っていたので二番館を見つけて、そこのプログラムをよく観ていました。『スターウォーズ』のエピソードⅣとⅤの二本立てなんてのがかかってて楽しみましたね。

この時代、映画を見出した頃になります。
「タワーリングインフェルノ」、火災でビルに閉じ込められた人々を救出する、これぞ映画って作品でした。大惨事をなんとか終局したものの、多くの死体、死別など単純なハッピーエンドではないのが、印象的です。そんななか、一仕事終えた如く、車に乗ってその場を立ち去るマックイーンがなんともカッコいい。
「ジョーズ」は小学生のとき、6人くらいで観に行きました。
なかなかサメが出てこなくて、ハラハラドキドキだったんですが、
実際は、機械仕掛けのサメがうまく稼働せず、一部を見せる演出にせざるを得なかったようです。
前前作の「激突」、後の「未知との遭遇」など、なかなか正体を見せない方式がスピルバーグの演出法と言わたんですけどね。
ドーナツレコードを眺めながら、あの怪奇サウンドをみんなで聞いてましたよ~


すた☆みな バッジ画像
2025/06/07 10:46

Xのフォロワーさんから「この時代(70年代後半~80年代)はちゃんとした映画製作がされていた時代、今は撮影技術の向上、製作がやりやすくなりましたが、作品が小粒、個性的を感じなくなってしまったとのコメントをいただきました。
今も素敵な作品もありますが「ハラハラドキドキ」する作品も観たいです。