トップ > 雑談ch. > 映画 > 【映画しりとりチャレンジ🚩】作品名でどれだけ... はじめ 2024/12/25 13:50 【映画しりとりチャレンジ🚩】作品名でどれだけ長く続けられるか、コメントに書いて下さい!※映画のタイトルだけでも、豆知識書いていてもOK※1人で連続投稿NG(複数回参加OK)※SNSでこのリンクをシェアしてもOK(仲間を集めるのもOK)※副題は含めても含めなくてもOK※カジュアルに楽しみましょう♪(超厳密でなくても良い) 最初は...アバター!🌎 【映画しりとりチャレンジ🚩】作品名でどれだけ長く続けられるか、コメントに書いて下さい!※映画のタイトルだけでも、豆知識書いていてもOK※1人で連続投稿NG(複数回参加OK)※SNSでこのリンクをシェアしてもOK(仲間を集めるのもOK)※副題は含めても含めなくてもOK※カジュアルに楽しみましょう♪(超厳密でなくても良い) 最初は...アバター!🌎 映画しりとり いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 87件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/03/04 09:06 まだやんのか!? やりますとも、ええ・・・ だって、いっぱい映画の名前が出てますやんかっ でもって、こんな映画やあんな映画があるんだぁ、って知られますもんね で一体何作名前が出てきたのだろう 正直言うと、私、オテツキしてた。。。 『頭上の敵機』 さっちゃんさんが一度出してましたね・・ 何気に過去に出たやつ振り返ってたら・・ ごめんなさい そんなわけではじめ編集長!過去上がった作品のリストアップを!!←お前がやれ!とつっこまないで。。 なわけで 『タイタス』→『スクワーム』 出したようで、出してない??ですよね??出した???わからん・・・ 虫嫌い、長いもの恐怖症の方は絶対見られません いい子に強烈なトラウマを植え付けたゲテモノホラー (あっ、前に記事であげたんだっけか・・) そんなわけで『ム』でっ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さっちゃん 2025/03/05 22:29 椿五十郎 小さなものがわらわら出てくる系と言えばいいのか、これはゴカイだったですかね?実は未見なのです。同系統の映画は他に何かあるかと探してみると『ウィラード』とか『燃える昆虫軍団』とか『世界が燃え尽きる日』の巨大ゴキブリの群れとか、割と多くはないですが、ちっちゃい奴がわらわら出てくるのは、そういうのが苦手な人には怖いと思いますね。 とえらそうに書いてますが『スクワーム』は未見です。いつか観たいですが、いつになるか。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/03/23 12:58 さっちゃん さっちゃんさん! コメントありがとうございます! 70~80年代って虫や動物系って結構ありましたよね! 『スウォーム』『キラービー』『黒い絨毯』(これは60年代でしたか)、『フェイズⅣ』、『スラッグス』『クリープショー』etc.. 『燃える昆虫軍団』なんかはよくテレビでもやってましたよね 配信とかが無いので、なかなか見る機会もないかと思いますが、もしよかったら、是非ご覧くださいっ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さっちゃん 2025/03/24 21:52 椿五十郎 うーむ、この中で観ているのは『スウォーム』と『フェイズⅣ』くらいでしょうか。前者はアーウィン・アレンの監督した作品で、ブラジルで発生した猛毒のミツバチがアメリカに大群で移動してきてパニックというお話でした。後者はタイトル・デザインで有名なソウル・バスが監督した不思議な雰囲気を持つ映画で、蟻が知能を持って人類を排除しようとするというお話でした。蟻の接写が素晴らしいのですが、単純に大群で襲って食いつくというような脚本ではなく宇宙の変異が地球上の蟻に影響を与えて最後は人間の精神にまで影響を与える描写があり、パニック映画というよりは思索的なSFという印象でした。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さっちゃん 2025/03/03 23:18 『ミンナのウタ』 → 『タイタス』 シェークスピアの初期の悲劇「タイタス・アンドロニカス」をジェリー・テイモア演出、アンソニー・ホプキンス主演で映画化したものです。 劇中で人肉パイとか出てくるんですが、エリザベス朝の戯曲なのでリアルな描写はありません。ただ、憎悪の連鎖的なドロドロの復讐劇であります。私もこの映画で初めて知った作品なのですが、ある人に言わせると「本気でやろうとすると血糊がドラム缶1杯必要だ。」そうです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/02/27 10:51 『八日目の蝉』→『ミンナのウタ』 でいかがでしょう チョイ低迷だったJホラーの旗手 清水崇監督の久々怖い感じの映画でありましたね そんなわけで 「タ」でお願いしますっ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 しらたま 2025/02/15 17:14 「クジョー」→「八日目の蝉」 隣で一緒に見ていた友人が号泣している中わたしには刺さらず気まずい…(作品ではなく、私の感受性、経験値の問題です😇) 『映画は1人でみよう』と決めた思い出の作品… 次は「み」でおねがいします🙆♀️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/02/15 12:52 久しぶりに動き出しましたね! 「ク」なので 『クジョー』でいかが? スティーブン・キング原作、狂犬病になった大型犬が人間を襲うという映画 あまり振るわなかったけど、結構怖くて面白い映画! そんなわけで 「ヨ」でお願いしますわっ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 マスクド 2025/02/14 00:46 『宇宙人東京に現る』→『ルックバック』 興味はあるのに実はまだ観れてない作品だったりします。 というわけで次は「く」です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/01/27 11:16 『宇宙戦争』→『宇宙人東京に現る』でいかが? ふふふ、この画像見てギャグ映画だと思う方もいるでしょう、、、 が、 1956年の特撮初カラー作品として伝説級の1本です(笑) そんなわけで「る」でお願いします いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 かずし 2025/01/23 23:26 さっちゃん 椿五十郎 『宇宙大戦争』⇨『宇宙戦争』 公開時、映画館で観ましたが冒頭のトライポッド登場シーンはガチで怖かった😱 邦画の『そばかす』(三浦透子主演)の中で、主人公の好きなシーンが、「宇宙戦争でトム・クルーズがトライポッド👽🛸から逃げ回るシーン」と言っててニヤッとしました😏 また『う』です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/01/24 08:54 かずし おおおっ! 邦画にそんなコアなシーンが!! 『宇宙戦争』はめちゃくちゃよくできてますよね!小学校の時初めて読んだ原作本で抱いた恐怖を、この映画を観て感じました。スピルバーグはやはり大天才!その割に、スピとトムの共演作なのにそれほど話題にもならなかった。。そんな作品に邦画で言及するなんて、嬉しくなってしまいます。これは要チェック! 邦画で『ゴーストマスター』という映画があって、まぁ、これはホラーだし、映画を撮りたい男の話なので、かずしさんの挙げられた作品ほど、そういう映画に言及するシーンが出てくるのはレア度は低いのですが、ここで『スペースバンパイア』に言及するシーンがあって嬉しくなった記憶がよみがえりました いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さっちゃん 2025/01/26 00:31 椿五十郎 『宇宙戦争』と聞くとジョージ・パル版の方を思い出す老人です。あれは良く出来ているんですが時代を現代にしたことと火星人の乗り物がトライポッドでないのが不満でした。もっとも当時の技術でやろうとしたらレイ・ハリーハウゼンを連れてきて時間かけてコマ撮りやんなくちゃいけないので駄目だったでしょう。 そういう意味ではスピルバーグはいい時代に撮ることができたと思います。この作品の不満を言うと時代が現代なことでしょうかね。やっぱり19世紀で再現されたら抜群だったんだけどな。こういう不満を抱くのはやっぱり原作小説に思い入れがあるからでしょうか。 返信で『スペース・バンパイア』が出てきて私も嬉しいです。劇場へ観に行ったクチです。トビー・フーパー監督らしさが良い意味で出ていた作品だったと思います。若かったのでマチルダ・メイにときめいてしまいました。ああいうバンパイアなら精気を吸われてしまいますよね。 余談ですが英国兵の持っているライフルが当時制式になったばかりのL85じゃなくて同じ部rパップ形式ながらオーストリーのAUGだったのは軍への供給が先で小道具として手に入らなかったからだと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/01/26 18:23 さっちゃん ジョージ・パル版も面白いですよね!でもやっぱりドライポッドはあの作品のキモなのでおっしゃるとおりその点はいかんせん残念でした 数年前に、時代を小説のころに戻したテレビ映画がありましたね。これはちゃんとドライポッドで、人間側の戦力が弱い分、余計にスリリングでした いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さっちゃん 2025/01/23 11:33 椿五十郎 『妖怪大戦争』 → 『宇宙大戦争』 大映特撮に続いては東宝特撮でまいりましょう。(何だか、このチャンネルしょちゅう出入りしてるなぁ。)『地球防衛軍』が侵略してきたミステリアンと地球との闘い、クライマックスは富士の裾野という地球中心だったのに対して本作は地球側が宇宙空間に打って出るというオフェンシブな展開でしたね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/01/23 21:18 さっちゃん おおっ!大戦争つながり!最高です! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 椿五十郎 2025/01/22 21:31 『リバー、流れないでよ』(いやぁ。リバー、流れないでよ、は名作でしたねぇ~) ⇒『妖怪大戦争』でいかが? もちろん、神木隆之介くんのリメイク版じゃなくて1968年のオリジナルね! 日本を征服にやってきた西洋の大悪魔ダイモンと日本の妖怪たちとの闘いを描く、大映特撮陣によるファンタジー大作ですよ! そんなわけで「う」からお願いしますっ いいね 返信する もっと見る
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まだやんのか!?
やりますとも、ええ・・・
だって、いっぱい映画の名前が出てますやんかっ
でもって、こんな映画やあんな映画があるんだぁ、って知られますもんね
で一体何作名前が出てきたのだろう
正直言うと、私、オテツキしてた。。。
『頭上の敵機』
さっちゃんさんが一度出してましたね・・
何気に過去に出たやつ振り返ってたら・・
ごめんなさい
そんなわけではじめ編集長!過去上がった作品のリストアップを!!←お前がやれ!とつっこまないで。。
なわけで
『タイタス』→『スクワーム』
出したようで、出してない??ですよね??出した???わからん・・・
虫嫌い、長いもの恐怖症の方は絶対見られません
いい子に強烈なトラウマを植え付けたゲテモノホラー
(あっ、前に記事であげたんだっけか・・)
そんなわけで『ム』でっ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『ミンナのウタ』 → 『タイタス』
シェークスピアの初期の悲劇「タイタス・アンドロニカス」をジェリー・テイモア演出、アンソニー・ホプキンス主演で映画化したものです。
劇中で人肉パイとか出てくるんですが、エリザベス朝の戯曲なのでリアルな描写はありません。ただ、憎悪の連鎖的なドロドロの復讐劇であります。私もこの映画で初めて知った作品なのですが、ある人に言わせると「本気でやろうとすると血糊がドラム缶1杯必要だ。」そうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『八日目の蝉』→『ミンナのウタ』
でいかがでしょう
チョイ低迷だったJホラーの旗手 清水崇監督の久々怖い感じの映画でありましたね
そんなわけで
「タ」でお願いしますっ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「クジョー」→「八日目の蝉」
隣で一緒に見ていた友人が号泣している中わたしには刺さらず気まずい…(作品ではなく、私の感受性、経験値の問題です😇)
『映画は1人でみよう』と決めた思い出の作品…
次は「み」でおねがいします🙆♀️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示久しぶりに動き出しましたね!
「ク」なので
『クジョー』でいかが?
スティーブン・キング原作、狂犬病になった大型犬が人間を襲うという映画
あまり振るわなかったけど、結構怖くて面白い映画!
そんなわけで
「ヨ」でお願いしますわっ
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『宇宙人東京に現る』→『ルックバック』
興味はあるのに実はまだ観れてない作品だったりします。
というわけで次は「く」です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『宇宙戦争』→『宇宙人東京に現る』でいかが?
ふふふ、この画像見てギャグ映画だと思う方もいるでしょう、、、
が、
1956年の特撮初カラー作品として伝説級の1本です(笑)
そんなわけで「る」でお願いします
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『宇宙大戦争』⇨『宇宙戦争』
公開時、映画館で観ましたが冒頭のトライポッド登場シーンはガチで怖かった😱
邦画の『そばかす』(三浦透子主演)の中で、主人公の好きなシーンが、「宇宙戦争でトム・クルーズがトライポッド👽🛸から逃げ回るシーン」と言っててニヤッとしました😏
また『う』です。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『妖怪大戦争』 → 『宇宙大戦争』
大映特撮に続いては東宝特撮でまいりましょう。(何だか、このチャンネルしょちゅう出入りしてるなぁ。)『地球防衛軍』が侵略してきたミステリアンと地球との闘い、クライマックスは富士の裾野という地球中心だったのに対して本作は地球側が宇宙空間に打って出るというオフェンシブな展開でしたね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示『リバー、流れないでよ』(いやぁ。リバー、流れないでよ、は名作でしたねぇ~)
⇒『妖怪大戦争』でいかが?
もちろん、神木隆之介くんのリメイク版じゃなくて1968年のオリジナルね!
日本を征服にやってきた西洋の大悪魔ダイモンと日本の妖怪たちとの闘いを描く、大映特撮陣によるファンタジー大作ですよ!
そんなわけで「う」からお願いしますっ