Discover us

クラシック音楽・オペラ

椿五十郎 バッジ画像
2025/01/22 02:13

熱愛偏愛溺愛劇場へようこそ

皆さんこんにちは

椿です

 

このたび、グランドシネマニストという、大変栄誉ある称号を頂戴いたしまして、感無量でございますっ・・・。

 

そして、ちょうど、そのグランドシネマニストの称号を頂戴したタイミングと時を同じくして、グラシネ(こう短縮してもよいでしょうか?なんかグランドシネマサンシャイン池袋みたいだけど。。)特典として、自分のマニアな事柄について熱く語ることのできるコーナーを新設いただき、その栄誉に浴することとなりました!

本当に、ありがたいかぎり!嬉しい限り!!

 

なのだけど、「んっ!?」

 

と思ってしまった・・。
 

「アテクシって何マニアなの??」

 

そうなんですよ。ほかのシネマニストの皆さんのように、深く深~く追究したマニア視点なるものがあるのや??

 

映画で言うなら「ゴジラ」「ホラー」「メルブルックス」(あっ、あと「侍タイムスリッパー」?)あたりだけど、ひとつのカテゴリに当てはめてしまうと、ほかの皆さんのように深堀りするほどネタを持っているわけではないし、すぐにネタ切れしそう・・・。

 

まぁ、そこで思い切ったわけです!
おそらく、映画の話は本編(「私の好きな映画」「オススメ教えて!」)記事が中心になるかと思いますが、繰り返すような小ネタみたいなものはこちらに書くとして、あとは思い切って映画と離れたエンタメ

「クラシック音楽」「オペラ」「映画音楽」

について

そして

「町中華」「大衆食堂」

という、映画と並び、私の人生を構成してきたものについて熱く、粘度強く書いていこうと決意!しましたっ!!それでもよいですか!?はじめ編集長!?

 

しかし、タイトルにもあるように、飽くまで熱愛・偏愛・溺愛劇場です。「クラシック音楽」だ「オペラ」だ、といってもすべてを網羅しているわけでは全然なく、ある分野やある作曲家周辺に限っていたりします。なので、「クラシック音楽」と銘打っているのに、モーツァルトの話が全然でてこないじゃん!とか、ピアノ曲のこと教えてほしい、とか、言われても、私、その辺は一切カヴァーできておりません。あくまで自分の偏愛の伴う作品や人物に対してスポットをあてた記事になると思いますので、そこんとこヨロシク!

「町中華」系の話は、こちらの行動範囲でのお店紹介などになりますので、全国展開できないのは申し訳ありませんがお許しの程を・・💦

 

そんなことで事故、もとい、自己紹介をしてまいりますっ。

 

【椿 五十郎(つばき いそうろう)】

『悪魔のいけにえ』
レザーフェイスの
コスプレ中の 椿 五十郎

 

 

 名前の由来:黒澤 明監督の名作『用心棒』『椿三十郎』の主人公の名前から。一介の素浪人(三船敏郎)が名を問われ、外に林立する桑畑を観ては「桑畑三十郎。もうすぐ四十郎だがな」(用心棒)、椿屋敷の花を観ては「椿三十郎。もうすぐ四十郎ですがね」というところから採ったネーミング。(自身に三船敏郎にかぶるようなものは一つもないです。念のため・・。)ちなみにただいま五十代前半(五十路)で、懇意の会社の寮に住まわせてもらっているので「居候」の意味を合わせ「いそうろう」と呼んでいただけると嬉しいです

 

昭和46年生まれの53歳(2025年1月現在)。グラシネのすたみなさん・かこさんと同い年の三銃士!

 

得意なジャンルの映画
「特撮映画(特にゴジラ等東宝特撮映画)」「ホラー映画(1960~1990年代)」「邦画(1950~1980年代)「メル・ブルックス」「モンティ・パイソン」「時代劇」

マイフェイバリットムービー

『レイダース 失われた聖櫃』
『ゾンビ』
『新サイコ』
『プロデューサーズ(2005)』
『用心棒』
『十三人の刺客(1963)』
『柳生一族の陰謀(1978)』
『海底軍艦』
『シャドー(1982)』
『宇宙からのメッセージ』

『侍タイムスリッパ―』

好きな映画音楽作曲家

ジョン・ウィリアムズ、ジェリー・ゴールドスミス、伊福部昭、佐藤勝、ゴブリン

好きなクラシック音楽

ベートーヴェン:交響曲3,5,7,9番 オペラ『フィデリオ』

マーラー:交響曲2,3,5,6,7,8番、大地の歌

ブルックナー:交響曲7,8,9番

チャイコフスキー:交響曲4,5,6番

伊福部昭:シンフォニアタプカーラ、交響祷偈「釈迦」、舞踏音楽「サロメ」

     オーケストラとピアノのためのリトミカオスティナータ、SF交響ファンタジー1~3番

好きなオペラ

G・ヴェルディ:『リゴレット』『椿姫』『イル・トロヴァトーレ』『仮面舞踏会』『運命の力』

         『ドン・カルロ』『アイーダ』『オテッロ』『ファルスタッフ』

R・ワーグナー:『タンホイザー』『トリスタンとイゾルデ』『ニーベルングの指環』

        『ニュルンベルグのマイスタージンガー』

G・プッチーニ:『ラ・ボエーム』『トスカ』『三部作』『トゥーランドット』

A・ポンキエッリ:『ラ・ジョコンダ』

P・マスカーニ:『カヴァレリア・ルスティカーナ』

L・レオンカヴァッロ:『道化師』

好きな食べ物

カツカレー
ラーメン
たぬきそば

 

はい、だんだんヤヴァぁくなってきましたね!

つまり、こんなことについて熱く語るコーナーになります!

こうご期待!!

(だれが期待するんだろう・・・(;^_^A