『Anora アノーラ』を観て思った、あのオペラのこと
『Anora アノーラ』を観て思った、あのオペラのこと皆さん、こんにちは!椿です! 観てきました!第97回アカデミー賞受賞作! 『Anora アノーラ』 (c)2024 Focus Features LLC. All Rights Reserved. (c)Universal Picturesいやぁ、正直、アカデミー賞を受賞した、といっても、
オペラを楽しむための基礎知識~① オペラの流れ編~
オペラを楽しむための基礎知識~① オペラの流れ編~皆さん、こんにちは!椿です さて、椿の〇〇マニアコーナー!始動します!! まずお詫びから・・・ 当初私が夢中になっている映画、音楽、食について書こうと思い『椿の熱愛溺愛偏愛劇場』みたいなタイトルにしていたのですが、それをパッと見ただけでなにが書いてあるのか、ご理解いただ
熱愛偏愛溺愛劇場へようこそ
熱愛偏愛溺愛劇場へようこそ皆さんこんにちは椿です このたび、グランドシネマニストという、大変栄誉ある称号を頂戴いたしまして、感無量でございますっ・・・。 そして、ちょうど、そのグランドシネマニストの称号を頂戴したタイミングと時を同じくして、グラシネ(こう短縮してもよいでしょうか?なんかグランドシネマサンシ
「永遠のマリア・カラス」のオペラのサントラ!
「永遠のマリア・カラス」のオペラのサントラ!◆「永遠のマリア・カラス(Callas Forever)」(2002) 伝説の天才オペラ歌手、マリア・カラス生誕80周年を記念して製作された音楽ヒューマン・ドラマ。亡くなる前の数ヶ月間、隠遁生活を送るマリア・カラスが仲間の支えを得て一転かつての栄光を取り戻そうと奮闘する、という設定で芸術家の情
オールブラックで挑むカルメン
オールブラックで挑むカルメン🎦カルメン🎦 1954年 アメリカ監督:オットー・プレミンジャー出演:ドロシー・ダンドリッジ 、 ハリー・ベラフォンテ 、 パール・ベイリー 、 ダイアン キャロル、ロイ・グレン監督は『ローラ殺人事件』や『帰らざる河』のオットー・プレミンジャー監督。ビゼーのオペラを元に、オール黒人キャストで描いた
ひと夏のオペラとの出会いと少年の成長 『母へ捧げる僕たちのアリア』
ひと夏のオペラとの出会いと少年の成長 『母へ捧げる僕たちのアリア』皆さんこんにちは椿です 今月のお題! 『夏と言えばこれを観ないと!私の夏映画』 まだ夏というには少し早い気もしますが、「夏」!と思ったときに、一発目に頭に浮かんだこの映画をご紹介したいと思いますっ。 『母へ捧げる僕たちのアリア』 (c)2021 Single Man Productions Ad
4月5日公開「ブルックリンでオペラを(She Came to Me) 」(2023)
4月5日公開「ブルックリンでオペラを(She Came to Me) 」(2023)「ブルックリンでオペラを(She Came to Me) 」(2023) 4月5日から、劇場公開が予定されているので、ご紹介します。 ■概要 ニューヨークで暮らす一組の夫婦が想定外の出会いを通じ変化していく様子を描くロマンティックコメディ。『プラダを着た悪魔』のアン・ハサウェイが主演を務め
ナスターシャ・キンスキーのお父さんはオペラ好きでした
ナスターシャ・キンスキーのお父さんはオペラ好きでしたフィツカラルドデザスタームービーじゃないよオペラ劇場に馬車が到着する冒頭シーン 構図がどっしり落ち着いていて、あっ この映画はいける! と思う瞬間ドイツの映画だと思っていると イタリア語(と思う 知らんけど)のオペラやら クラウディア・カルディナーレが圧倒的存在感で登場!やら映画のナショナリティが宙
花の咲く季節に別れましょう・・ いつまでも冬のままならいいのに・・【ネタバレあり】
花の咲く季節に別れましょう・・ いつまでも冬のままならいいのに・・【ネタバレあり】c)2022 More Than Musical. All Rights Reserved.タイトルのようなセリフのある映画を先日、観て参りました。『ラ・ボエーム ニューヨーク愛の歌』です。 上映されている劇場も、あまり多くなさそうなので、こんな映画がやってるの?という方もいらっしゃるかと思います。