すた☆みな

2024/06/28 15:25
ソナチネ・・・ダイ・ハードのようなアクション作品だったが。。
🎦ソナチネ 1993年公開
映像と音楽による「緊張と緩和」が体感できる作品。国内では興行的には振るわなかったが、北野監督とは因縁?(戦メリぬか喜び事件)のカンヌ国際映画祭「ある視点」で選ばれた事により評価は逆輸入する。浜辺で無邪気に遊んでいると思えば、拳銃ロシアンルーレットの張りつめた緊迫感、密室の銃撃戦。
ソナチネが観たくなるマル秘話。
🔫ソナチネは「ダイ・ハード」のようなアクション作品だった。
この作品のプロデューサーであった奥山和由氏がインタビューにてこう明かしていた。
監督が「ダイ・ハード」みたいな作品をやりたいと言ってきたんので、本当にやりたいの?と聞くと
最後はビルからマシンガンで銃撃戦して人が落ちたりと・・製作費は5億円。
しかし、「家を建てたので6千万かかりました・・」「道を作ったので8千万円・・・」と製作費がかさみ、松竹側は監督を訴える‥とおおモメになった。これ以上の予算はかけられないのでアート系に移行した。
🔫鬼才クエンティン・タランティーノが絶賛!
クエンティン・タランティーノ監督がビデオショップの店員だったころ、作品を視聴し「ロシアン ルーレットのシーン全体は、私が今まで見た中で最も面白く、驚くほど衝撃的なシーンの 1 つであり、真の傑作シーンだと思います。」 と語っていた。ぜひそのシーンをご覧ください。
🔫驚異の1年以上の連続上映!
映画好きな方は聞いたことがあるであろう映画館「新文芸坐」(しんぶんげいざ)では過去作品やレストア版などの上映を行っている。中でもソナチネは1年を超え連続上映している。
新文芸坐の情報はこちらです。
またスクリーンでソナチネを観たい。

コメントする