映画『オッペンハイマー』私が知らない真実があった
みなさんこんにちは
『ポップコーン片手に🍿』 かこです。
今回のコラムはこちら『オッペンハイマー』
ではさっそく行ってみましょう!
監督/クリストファー・ノーラン
主演/キリアン・マーフィ
(J・ロバート・オッペンハイマー)
エミリー・ブラント(キティ・ハリソン)
マット・デイモン(レズリー・グローブス)
ロバート・ダウニー・Jr.
(ルイス・ストローズ)
フローレンス・ピュー(ジーン・タトロック)
【あらすじ】
第二次世界大戦下、アメリカで立ち上げられた極秘プロジェクト、マンハッタン計画。参加したオッペンハイマーは優秀な科学者たちを率いて世界で初となる原子爆弾の開発に成功する。しかし原爆が実戦で投下されると、その惨状を聞いたオッペンハイマーは深く苦悩するようになる。冷戦、赤狩り―激動の時代の波に、
オッペンハイマーはのまれてゆくのだった。
当時の広島と長崎のことが映像化されていないため、日本では賛否両論あるのは承知の上でオッペンハイマーは世界を変えたあの脅威を正当化したかったのか?を考えながら鑑賞した。
「原爆を作っただけだ」という責任逃れとも取れるセリフもあったが、最終的には自分が起こした功績と対峙するといった内省的なストーリー、実にパーソナルなものだった。
今回のコラムは時代背景を交えて私が感じたことを執筆したいと思う。
第二次世界大戦の最中、ドイツが原子爆弾開発を開始したという情報を入手したアメリカは深刻な危機感を抱き、対抗するために原爆研究プロジェクト「マンハッタン計画」に着手した。
計画を決断したのはルーズベルトが大統領。
米軍グローブス准将の依頼を受け、オッペンハイマーが主導者となった。
目的はまずドイツより先に原爆を作り実用化することだった。そのほか、アメリカ国民に対しマンハッタン計画の誇示だったり、ソ連との冷戦に備えて、という思惑もある。
計画の中枢となるニューメキシコ州のロスアラモス研究所を拠点に、所長オッペンハイマーのもと猛烈な研究開発が進められ遂に、人類史上初の核爆発トリニティ実験が成功、その一ヶ月後、広島と長崎に原爆が投下されたのだ。
ここまでの経緯にはアインシュタインとシラードも絡んでいるが、アインシュタインはマンハッタン計画に関わっていない。
近いうちにウランによる連鎖反応が実現され、強力な爆弾となりうること、ドイツがウランの輸出を禁止し核開発を始めたことなどを記した書簡にサインをして、ルーズベルト大統領宛てに送っていた。
当時アインシュタイン(トム・コンティ)は有名な科学者、実用化を目的としているならば、彼の見解が重要視されたことは言うまでもない。
しかし、マンハッタン計画を決断したルーズベルト大統領が急逝し、終戦の4ヶ月まえに就任したトルーマン大統領が政治的原爆投下の決定を出している。トルーマンがどこまで本件について理解していたのかが疑問だが、おそらくあまり理解していないように思える。
トルーマンがオッペンハイマーに放つセリフでもわかるように、冷酷で事務的だ。先にドイツが降伏していたとは言え、ソ連との核競争での勝利や、目先の戦争終結に囚われた結果、日本に対しての原爆投下を正当化したのではないだろうか。
製作はオッペンハイマー、しかし実際に脅威を操るのは政府だ、その点ではオッペンハイマーも時代の波と国家に翻弄された一人と言えるのかもしれない。
さらに加えると、トリニティ実験の核爆発は真っ赤な炎が幾重にも重なり巨大化、広大な敷地に遅れて届く轟音。実験を見守る科学者たちに、日本に投下したらどうなるのかを想像した人がいたのだろうか?
核開発反対の立場を示す科学者もいたが、一刻も早い実用化に向け、時間との戦いを強いられたプレッシャーと、それでも突き進んでしまう科学への探究心が見え隠れしていた。
極秘に原爆研究を始めたのは日本も同じで、
アメリカのマンハッタン計画スタートとほぼ同時に原爆研究を開始している。
日本がドイツ、イタリアと三国同盟を組むことをアメリカが知っていたとしたら、日本はアメリカからの飛び火を避けられなかった。
オッペンハイマーは戦時中、ドイツを追放できるのは原爆だけ、という揺るがぬ信念を持ち製作した。普通に考えたら日本を降伏させたアメリカは彼を讃えるはず。
ではなぜアメリカから機密情報に近づくことを禁止されたのか、それはソ連のスパイで共産主義者とレッテルを貼られたからだ。
オッペンハイマーは1940年キティ・ハリソンと結婚した。キティは共産主義者で、オッペンハイマーの実弟も共産党入党の過去を持つ人物。第二次世界大戦後、冷戦初期のアメリカでは共産党員および同調者と見られる人々を排除する赤狩りという動きが活発なった。身内に該当する人物がいることもあり、オッペンハイマーも排除される一人となったのだ。
その間にも軍拡競争が進みアメリカは焦るばかり、しかしオッペンハイマーはすでに核開発に積極的ではなかった。もちろん水爆も反対の立場になる。この事がソ連側の人間と疑われてしまうのだ。
そして非公開の聴聞会でプライベートまで尋問されることになる。
実は聴聞会を仕掛けた人物がいる。
この人物こそ本作において第二の主人公と呼ばれるルイス・ストローズだ。長期間に渡り米国政府原子力委に関わった水爆支持者。
本作でストローズ目線はモノクロで描かれているが、ほぼストローズの個人的な嫉妬で埋め尽くされていた。
戦後のある日、オッペンハイマーはストローズによりプリンストン高等研究所に招かれ、ストローズ抜きでアインシュタインと二人である会話をすることになる。
だがストローズは、会話を終えたアインシュタインにすれ違いざまに無視され、それをオッペンハイマーが自分の事を告げ口をしたと勘違いをしてしまう。そこから復讐が始まったと言っても過言ではない。原爆開発によって得た名誉を傷つけることに躍起になった。
復讐のきっかけとなった三人が映るシーンは映画の冒頭で、告げ口かどうかは映画の最後に描かれている。
のちに聴聞会がストローズによって仕組まれたことを、シラード(マーテ・ハウマン)と行動をともにしていたヒルが(ラミ・マレック)暴露、ストローズの商務長官就任は否決された。
プライベートに目を向けると、オッペンハイマーには二人の女性がいた。
一人は妻のキティ・ハリソン、もう一人は不倫相手のジーン・タトロック。
ジーンは精神科医で共産党員。オッペンハイマーが大学教授を務めていた頃からキティとの結婚後も関係があった。
つねにスピード感と緊張感がある映画の内容とは反対に、二人の時間は苦悩に満ちていたがゆっくりと流れる。ベッドシーンも描かれるが、関係性を表現するには欠かせないものだったと思う。
妻のキティは現代的な感覚の持ち主だ。
今では結婚後も女性も社会に出ることは普通だが、当時は必ずしもそうではない。家庭に入り子どもを育て、夫を支えるのが一般的だったのではないだろうか。しかしキティは酒浸りで、
なぜ一人で子供を見ないといけないのかと不満を言う。それでも必要なときは夫を叱咤激励し味方になり、オッペンハイマーが病に倒れるその日まで生涯を共にした。
特に聴聞会での堂々たる証言や、オッペンハイマーがフェルミ賞を受賞したとき、テラー(ベニー・サフディ)の握手を拒否し睨みつけるシーンはとても印象的だった。
キティもジーンもオッペンハイマーを愛した、
しかし自分の意思とは反して、彼を赤狩りの対象に追いやってしまったのも事実だ。
最後に、某雑誌の対談でノーラン監督は『オッペンハイマー』が誕生した経緯を以下のように語っている。
核戦争の脅威が存在する1980年代イギリスで育ち、スティングの曲「Russians」でオッペンハイマーの名を初めて聞いた。監督業に就き俳優や友人の映画プロデューサーに薦められた彼の演説本「American prometheus」読み、オッペンハイマーの私生活と世界情勢との関係性、
世界の歴史に与えた影響力の大きさを改めて理解し、それまで曖昧だった彼の輪郭がはっきりとした。そこから彼の人生に夢中になり、映画制作に繋がったと。
本当に素晴らしい映画体験だった、圧倒的なスピード感とノーラン特有の時間の分解と音で180分がアッという間にすぎた。
日本人としては原爆に対し過剰反応を起こしてしまうが、日本とアメリカ以外の他国はどのように受け取ったのだろうか。
本作で広島と長崎で被爆された方々から目を逸らすシーンはあったが、惨状を見て核開発の終結ではなく、ますます本格的になることに驚くばかりだった。今現在も核を保有しているだけで脅しにもなり、また日本のように核保有国に頼る方法もある。しかし絶対に核が使用されないという保障もない。
核の廃絶と謳いながら、核に国の安全を委ねている、矛盾したその世界にわたしたちは住んでいる。
オッペンハイマーが世界を変えた脅威を作り出したこと、そのキッカケを作ったアインシュタインとシラード。ドイツの核開発の真実や、アインシュタインの2回目の手紙をルーズベルトが生存中に読んでいたら、日本は原爆投下されずに済んだのか、など考えてしまった。
私なりの答えはまだ出ないが、本作が歴史に対して、新しい気付きを与えてくれたことに感謝したい。
ポンポさんじゃないが映画は90分、コラムも簡潔に?がいいのかもしれないですね笑!
私のコラム史上一番多い文字数になりました!
ここまでの長文を読んで頂きありがとうございました😊
Instagramでは余談として、ある映画との共通点をレビューしています。
それにしても『オッペンハイマー』を180分に編集するなんて凄いと思いませんか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示核の廃絶と謳いながら、核に国の安全を委ねている、矛盾したその世界にわたしたちは住んでいる。
書いておられる通りで、「これが忘れている私たちの現在 」というのがノーランの伝えたいことと思います。 そのために原点を振りかえる。
核がこわいからこそ核廃絶をのぞみ、核がこわいから核のカサにいる。
このパラドックス、ジレンマ。 憲法9条と日米安保のダブルスタンダード。
現状維持の平和のためにはどっちも簡単に捨てられない。
日本人としては忸怩たる思いがしますが、考えればこれは世界共通。
たとえば本来平和主義のスウエーデンもインドも特に。 でも矛盾しているの私たちではなく、世界のほう。
本作で広島と長崎で被爆された方々から目を逸らすシーンはあったが、続くシーンで彼が想像するのは原爆が敵だけでなく自分たちも滅ぼすこと。
ヒバクし焼けただれた少女を演じるのはノーランの実の娘。
被爆地の惨状を描かないのには意味があるんですね。
ヒロシマ・ナガサキは日米の問題ではなく、世界の原爆。
世界で唯一実戦で核攻撃した2か所が属する当時の交戦国が日本。
アメリカが爆撃したのはその2か所や交戦国というより、人類の歴史と言う視点。
『オッペンハイマー』を180分に編集するなんて凄い、凄すぎると僕も思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示パーソナルな映画と捉えた視点は新鮮で、ハッとさせられました💡確かにそういう捉え方もできますね〜😌そして、やっぱりこういうめちゃくちゃ書き出したい時は、記事がすごく有り難い!と思いました(笑)インスタだとこの映画は書ききれなかった笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示教科書みたいなコラムです👏(以前いただいたコメントそのまま返し😂)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あ!バナー付けるの忘れてた笑
確かに今回は熱が籠る内容だから、つい長くなるよね。逆にこの内容でよく3時間に収めたノーランすごいかも😁
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示わたしも鑑賞する前に試験勉強並みに久しぶりに勉強しましたが、この作品のおかげで、もう一度歴史や、これからの未来のこと、考えるきっかけを与えてくれたこと感謝したいです。NHKの番組で、ノーランが、いつも作品を撮った後に問いが生まれる。今回はTENETを撮り終わって、『核をこの世にもたらし世界を一変させてしまったのは何者なのか』という問いからこの作品が生まれたそうですね。この作品の後に、彼にどのような問いが生まれるのか、次も楽しみにしたいです☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。私も180分全く長く感じませんでした。あっという間でした。
スピーディーな展開と迫力ある音響で、ストーリーについていくのがやっとでしたが
かこさんが書かれているように、歴史に対して新しい気づきを与えてくれたことは間違いありません。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示