Discover us

私の好きな映画

趣味は洋画
2023/07/02 12:00

懐かしき1960年代の映画「アメリカ編」

往年の名画を再見すると、当時の自分のおかれた状況や、周囲の様々な環境をも想起させてくれる。

「映画」とは不思議な魔力をもったアイテムだと思う。

まずは1960年代のアメリカ映画の名作を振り返り、その余韻に浸りたい。

 

 

「ウエストサイド物語」(1961年)

      監督:ロバート・ワイズ、ジェローム・ロビンス

レンタルはこちら

ミュージカル映画史上に燦然と輝く名作。シャープな踊りと名曲の数々は世界の映画ファンを魅了した。同じく、アカデミー賞・作品賞受賞。

 

 


 

「2001年宇宙の旅」(1968年)

             監督:スタンリー・キューブリック

レンタルはこちら

            <本作は英米合作ですが、アメリカ編で取り上げます>

 

SF映画の金字塔で、SFXを駆使した映像が印象的。

スタンリー・キューブリック監督の代表作で、セリフを極力抑え、映像に語らせる手法が斬新だった。壮大なクラシックの名曲が使われているのもいい。

 

 


 

 

「サイコ」(1960年) 監督:アルフレッド・ヒッチコック

レンタルはこちら

恐怖映画の代名詞といえば本作だろう。人間の異常心理をテーマにし、アンソニー・パーキンスが見事にその期待に応えた。サスペンスの巨匠ヒッチコックの最高傑作。

 

 

 


 

 

「明日に向って撃て!」(1969年)

                監督:ジョージ・ロイ・ヒル

レンタルは
こちら

最もノスタルジーに浸れる映画で、バート・バカラックのテーマ曲「雨にぬれても」は永遠の映画音楽。古き良き時代への憧憬の念、これに尽きる。

 

 

 


 

 

「荒野の七人」(1960年)監督:ジョン・スタージェス

黒澤明監督の「七人の侍」に惚れ込んだユル・ブリンナーが翻訳権を買取り、舞台をメキシコに置き換えて映画化した西部劇の名作。

7人のガンマンが村人を守るために、盗賊団と命がけの対決をする。

 

 


 

 

「アパートの鍵貸します」(1960年)

                監督:ビリー・ワイルダー

 

出世のために自分のアパートを上司たちの浮気に提供する、しがないサラリーマン。

ある日、部長までが彼のアパートの鍵を借り、彼はめでたく重役に出世するかと思われたが...。

ビリー・ワイルダー監督の皮肉に富んだ絶妙なタッチが楽しいコメディ。

 

 


 

他にも「イージー・ライダー」(1969年)、「大脱走」(1963年)、「スパルタカス」(1960年)、「鳥」(1963年)、「ハスラー」(61年)等々、数多くの名作が生まれている。

ハリウッドは混迷期ではあったが、アメリカン・ニューシネマの台頭もあり、アメリカ映画の底力を感じる時代でもあった。

コメントする
2 件の返信 (新着順)
趣味は洋画
2025/03/04 16:16

当初、「アラビアのロレンス」を組み入れておりましたが、削除いたしました。

英米ほか数か国の合作映画と誤認していたため、本欄に取り上げたのですが、イギリス映画であると再認識し、削除した次第です。
失礼いたしました。

趣味は洋画
2023/07/07 18:38

「アラビアのロレンス」は英・米合作ですが、「アメリカ編」に組み入れてしまいました。
「ヨーロッパ編」への組み入れが適していたかもしれません。
反省(趣味は洋画)


趣味は洋画
2023/07/08 22:33

かずぽんさん

「いいね」サイン、ありがとうございます。
少しずつコラムもアップしていきたいと思っておりますが、
コラムニストというガラじゃないので、気取らず、おごらず、謙虚に書いていきたいと思っています。
これからもDISCASレビュー広場同様、宜しくお願いします。
2023.07.08

かずぽん
2023/07/09 00:00

一度に三つもコラムをアップされて、読み応えがありました。
ご紹介の作品の中からいくつかを観てみたいと思いました。
「アメリカ編」の中では、今年こそ『2001年宇宙の旅』を最後まで観ようと思います。いつも最初の方で挫折してしまうので。

趣味は洋画
2023/07/09 22:14

こちらではkazuponさんではなく、かずぽんさんなのですね。
早速読んでいただきありがとうございます。

一度に三つ...
これには理由がありまして、DISCASレビューの「タワーリング・インフェルノ」のコメント欄でお話したいと思います。
「2001年宇宙の旅」、ある意味、睡魔との闘いかもしれませんね(笑)
どうぞキューブリック魔術の世界をご堪能ください。