「スケアクロウ」(1973)
「スケアクロウ」(1973)【追悼Gハックマン / バディ映画屈指の秀作 】70年代以降のアメリカ映画界を牽引した名優ジーン・ハックマンが亡くなった。そこで今回は海兵隊出身者らしい大柄な身体が醸し出す独特の雰囲気により数々の作品で存在感を示してきた彼へ哀悼の意を込め、代表作「スケアクロウ」と「フレンチ・コネクション」に改めて目
昭和・平成シネマ画報 「俺たちに明日はない」「イージー・ライダー」
昭和・平成シネマ画報 「俺たちに明日はない」「イージー・ライダー」『俺たちに明日はない』(1967) イラスト 志賀コージ不謹慎を承知の上で、実在した数あるアウトローたちの中にあって、際立つような魅力に満ちていたのがボニーとクライド。そのことを、この作品が助長したと言っても過言ではないでしょう。ラストでの2人による人生最後の″死のダンス″の衝撃。そして、その後に
昭和・平成シネマ画報 「明日に向って撃て!」「カッコーの巣の上で」
昭和・平成シネマ画報 「明日に向って撃て!」「カッコーの巣の上で」『明日に向って撃て!』(1969) イラスト 志賀コージ19世紀末に実在した2人のアウトロー、ブッチ・キャシディとサンダンス・キッド。銀行や列車を襲い、逃走を繰り返しながらの刹那的生き方にしか光を見い出せない男たち。背後に迫る追跡隊の向こうには、やがて来る20世紀の工業社会の影が牙を研いで待ってい
ホンダ CL350 スクランブラーで ブロロ ポーン
ホンダ CL350 スクランブラーで ブロロ ポーン小学生4人家族全員で鑑賞していると突然、真っ裸のおねえちゃんがバイクにまたがりボロロロ~と登場し、このチョー気まずいシチュエーションで、真っ赤になり火照った顔で下を向いていたのが懐かしい(c)1971 Twentieth Century Fox Film Corporation. Renewed.