79分のおとなのけんか(Carnage)(2011)
79分のおとなのけんか(Carnage)(2011)◆はじめに 90分以内の映画というと、そこまで短いとは思えないが、確かに、大半の映画は100-120分の尺のものが多い。今回、90分以内で検索し「おとなのけんか」が出てきたので選んでみた。 ◆おとなのけんか(Carnage)(2011) パリ出身のヤスミナ・レザの舞台劇「大人はかく戦
アレクサンドル・デスプラの「シェイプ・オブ・ウォーター」❤
アレクサンドル・デスプラの「シェイプ・オブ・ウォーター」❤「シェイプ・オブ・ウォーター(The shape of water)」(2017) ◆はじめに これまでの投稿には、何度か話題にしている、世界的に知られた、フランスの映画音楽家アレクサンドル・デスプラに興味を持ち、彼の作品集のCDを購入して、何度か聴いていた、看板作品の「シェイプ・オブ・ウォー
アレクサンドル・デスプラのフランス映画を3つご紹介!
アレクサンドル・デスプラのフランス映画を3つご紹介!◆はじめに フランス映画だけでなく、米国等のメジャーな映画音楽を担当する、アレクサンドル・デスプラについては、長いクラシック音楽の経験からの曲想の特徴があると思うが、映画をみて、その人を感じる迄にはいたっていない。沢山の作品があるので、いろいろ鑑賞している時間はないが、いろいろと調べてみたいとこ
アレクサンドル・デスプラというフランスの映画音楽の作曲家 ご存知ですか?
アレクサンドル・デスプラというフランスの映画音楽の作曲家 ご存知ですか?■フランスの映画音楽の作曲家 CDショップ等で扱っている映画音楽のコーナーを見ると、フランスの作曲家では、トリュフォーの作品を多く手掛けたジョルジュ・ドルリュー位がメジャー。といっても、かつてのミシェル・ルグランやフランシス・レイの様に、音楽自体が表に出る世界で生きた方々とは違う。★また、楽曲を
愛すべき♪シネマ・フランセ・コーナーは ミックスド・メディアで!
愛すべき♪シネマ・フランセ・コーナーは ミックスド・メディアで!■メディア・レスをめざして! 今月のお題"私の部屋の映画コーナー"は、シネマニストの個性をアピールできる様ですが・・・。私の場合は、本来の映写品質にこだわるDVDのコレクションには至らず、また限りなくメディア・レスを目指す意味でも量でも勝負できていません???(* ジャズ鑑賞時代に、多くの同志の
「エッフェル塔~創造者の愛~(Eiffel) 」(2021)
「エッフェル塔~創造者の愛~(Eiffel) 」(2021)はじめに カルチャースクールの「フランス映画と音楽のサロン」の新規講座(*注1)を担当することになり、新旧の作品ということで、「エッフェル塔~創造者の愛~(Eiffel) 」(2021)と「愛と哀しみのボレロ(Les uns et les autres」(1981) を取り上げて、初回の1月に音