このジャケットはちょっと違うと思うんですけど
このジャケットはちょっと違うと思うんですけどミッドナイト・ランアクション・ムービーやないと思うんです(確かにデ・ニーロは絞れてて、カッコイイけど!ヘリコプターのテールローターを狙って撃つとことかカッコイイですけど)それとあんまりラスベガス、関係ないし 金貸し(と言っていいのか?保釈保証業者らしい 看板にはBONDS)が、お尋ね者の報奨金をバウ
【ロケ地巡り】るろうに剣心最終章TheBeginning
【ロケ地巡り】るろうに剣心最終章TheBeginningお久しぶりです。 またまたロケ地巡りです。「るろうに剣心」シリーズラストの『るろうに剣心最終章TheBeginning』です。TSUTAYA DISCASのリンクは↑↓です。(c)和月伸宏/集英社 (c)2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会
【実在】ドロップの達也が帰ってきた!
【実在】ドロップの達也が帰ってきた!品川ヒロシ監督(品川庄司)の最新作「OUT」が現在公開中(C)2023「OUT」製作委員会「喧嘩すんのにそんなに理由が必要かよ」監督の自伝映画「ドロップ」で迷言連発し、荒れ狂う姿が印象的だった達也が帰ってきた! ドロップがまだの方はこちら【最新作OUTを観る前にドロップをミロ🐈】「ドロップ」レンタル
速報!! 映画「首」北野武監督 日本外国特派員協会で会見。 「首」の次は・・・セルフパロディ?
速報!! 映画「首」北野武監督 日本外国特派員協会で会見。 「首」の次は・・・セルフパロディ?6年ぶりに新作公開を一週間後に控えている北野武監督が11月15日(水)日本外国特派員協会にて記者会見をおこなった。その中でも「映画」に関する内容についてお伝えいたします!冒頭から「北野流」質問者からの回答をしようとする時に何かを思い出したかのように「あっはじめまして、ジャニー喜多ノ川」です。と北野流
【ロケ地巡り】るろうに剣心最終章 The Final
【ロケ地巡り】るろうに剣心最終章 The Final お久しぶり。 今回は『るろうに剣心最終章』のロケ地巡りをご紹介します。リンクは↑↓から。(c)和月伸宏/集英社 (c)2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Final/The Beginning」製作委員会 (c)和月伸宏/集英社 (c)2020 映画「るろうに剣心 最終章 The Fin
アクションと笑いに溢れた青春映画
アクションと笑いに溢れた青春映画今まで私が品川祐と聞いて思い浮かべていたのは、お笑いコンビ品川庄司のボケ担当、品川祐さん。今回コラムを書くにあたり、品川さんの実体験を綴った小説を、自ら監督、脚本を務め映画化した『ドロップ』を鑑賞。わたしの中で映画監督としての品川ヒロシが確立しました。ちなみに、作家や映画監督として活動する際は名前表
【実話】最新作「OUT」を観る前に「ドロップ」をミロ🐈
【実話】最新作「OUT」を観る前に「ドロップ」をミロ🐈品川庄司の品川ヒロシ監督最新作「OUT」が11月17日より公開予定(C)2023「OUT」製作委員会「OUT」は、監督の友人である井口達也さんを主人公に描かれた大人気コミックの実写化作品そして、この井口達也さん実は監督のデビュー作である「ドロップ」でも既に、バリバリの荒れ狂いっぷりを発揮されてるんで
「自分の人生を生きたい」と願った影武者の物語
「自分の人生を生きたい」と願った影武者の物語(c)2018 Perfect Village Entertainment HK Limited Le Vision Pictures(Beijing)Co.,LTD Shanghai Tencent Pictures Culture Media Company Limited ALL RIGHTS
祝!新作「首」公開記念。北野武監督全作品ショートレビュー集 後半 ついに!
祝!新作「首」公開記念。北野武監督全作品ショートレビュー集 後半 ついに! 北野武監督作品 ショートレビュー 後半!第10作品目 Dolls・・・「滅」2002年公開この作品を観終わった時に、互いの「気持ち」ってわかっているの?と 北野監督から突きつけられた。ストーリーは近松門左衛門作の「冥途の飛脚」(めいどのひきゃく)人形浄瑠璃の演目のひとつをモチーフとした男女3組によ
祝!新作「首」公開記念。北野武監督全作品ショートレビュー集。これであなたも北野映画通に?前半。
祝!新作「首」公開記念。北野武監督全作品ショートレビュー集。これであなたも北野映画通に?前半。北野武監督作品全作品(令和5年10月現在)のショートレビューをまとめました! 今回は前半になります。 第1作目 その男凶暴につき・・・「歩」1989年公開全編今までにない滲みだす暴力を垣間見せた。映像と音楽とのバランスはこのころから完成されていたように思う。異業種映画監督のブームの中あの「ビートたけ