ジェフ・ブリッジスは Dudest !! 最上級の“おっさん” です
ジェフ・ブリッジスは Dudest !! 最上級の“おっさん” ですビッグ・リボウスキこういう映画を勝手にデュード・ムービーと呼んでいます(てか この映画しかないか?) デュード Dude:「奴、お前、彼」などの男性を意味する言葉ですが、関西語の「おっさーん!」に近いと僕は思っています使用例:Hey dude, what’s up. 「最近どやねん? おっさん!」『
ヤコブの梯子
ヤコブの梯子「ジェイコブス・ラダー」 喰らった... どんでん返しッ わたしだけ?気を付けて観ていなかったティム・ロビンスの童顔に油断をしていた Photo by Carolco Pictures - © 1990 遅くとも エリザベス・ペーニャの口からホーンが出てくるまでには、 Photo
ユー・トーキング・トゥ・ミー ?
ユー・トーキング・トゥ・ミー ?「タクシードライバー」承認欲求って 最近よく聞く言葉ですけどこの映画のラストシーンでタクシーのルームミラーを動かし、激しくシビル・シェパードの表情を確認しようとするデ・ニーロの所作は、早回し?かなんかの映像で表現されており、彼の承認欲求に対する必死さが伝わってくる Photo by Silver S
フラーイ エージェント・スターリン フライ フライ フライ
フラーイ エージェント・スターリン フライ フライ フライ羊たちの沈黙 (1991)THE SILENCE OF THE LAMBS 国勢調査員の肝臓をすすってやった ズビビビ外国人は、日本人のように麺をすすることが出来ないと言われるが、ドクター・レクター(アンソニー・ホプキンス)は例外なのである十割そばをすすってやった ズボボボ ドクターレクターのセリ
トゥモローはノーベイビーノーライフなワールド
トゥモローはノーベイビーノーライフなワールドトゥモロー・ワールド (2006)CHILDREN OF MEN子どもが産まれない世界 トゥモローワールド手振れブレブレ、ハンディカメラ長回しの不安定な感じで切り取られる世界めっちゃ暗い近未来!Deep Purple の「ハッシュ」が聞きなれた曲調とはちがったアレンジでカーラジオから流れている
未知とのソーグー SO GOOD!!
未知とのソーグー SO GOOD!!未知との遭遇 (1977) CLOSE ENCOUNTERS OF THE THIRD KIND『2001年宇宙の旅』のオープニングを彷彿とさせるオーケストラの調弦みたいなサウンドが だんだんクレッシェンドで キィーーン 画面真っ黒からの ジャーンッ!!!画面ハレーションッ! あーびっくりしたー【
ラストワルツは私に
ラストワルツは私にラスト・ワルツ (1978) THE LAST WALTZCopyright by United Artistsあれは18歳の頃か、FM大阪の試写会が当たって、普段はコンサートなどで使われるフェスティバルホールで観ました(厚生年金会館かも 記憶あいまい)この映画はザ・バンドの解散コンサートとインタビ
ブリブリ ブリット イン サンフランシスコ
ブリブリ ブリット イン サンフランシスコブリット (1968) BULLITT ©2008 Warner Bros.Entertainment Inc. Distributed by Warner Home Video. All Rights Reserved.この映画で有名なのは、何と言ってもサンフランの段々坂道をボッコボコに飛びまくり
ホンダ CL350 スクランブラーで ブロロ ポーン
ホンダ CL350 スクランブラーで ブロロ ポーン小学生4人家族全員で鑑賞していると突然、真っ裸のおねえちゃんがバイクにまたがりボロロロ~と登場し、このチョー気まずいシチュエーションで、真っ赤になり火照った顔で下を向いていたのが懐かしい(c)1971 Twentieth Century Fox Film Corporation. Renewed.
あぁ黄昏の南京街
あぁ黄昏の南京街チャイナタウン (1974)CHINATOWN ©Paramount Pictures, Penthouse Video & Long Road Productions確か、ジャック・ニコルソンの「チャイナターウン」というセリフからこの映画は始まったと思う(ちがってたらゴメン)ファッションと