4作目 ソナチネ 2人の俳優のドラマのような映画出演。
4作目 ソナチネ 2人の俳優のドラマのような映画出演。ソナチネ 平成5年(1993年)公開。 死場を失ったやくざの情景、想いを描いた作品。 公開当時、国内では2週間の短期間で終わり興行成績も伸びなかった。しかしカンヌ国際映画祭「ある視点」部門での高評価により特にヨーロッパ、映画発祥地フランスで北野映画マニアの「キタニスト」が生まれた。評価は逆輸入す
戦後、こころの焼け野原に神を想った作家。 その1
戦後、こころの焼け野原に神を想った作家。 その12023年3月27日 遠藤周作生誕100年となりました。 遠藤周作は22歳の時、終戦を迎えました。同世代、いわゆる戦中派の青年の多くがそうであるように、松本清張、司馬遼太郎らは出征し軍隊生活を経験してますが、遠藤周作は体が弱く肋膜炎のため召集が遅れ、入隊直前で終戦。まずその点で負い目を感じたことで
3作目 あの夏、いちばん静かな海。「キタノブルー」のはじまり。
3作目 あの夏、いちばん静かな海。「キタノブルー」のはじまり。あの夏、いちばん静かな海。平成4年(1991年)公開 夏なのになぜか冬の季節を感じるシュールな作品。 聴覚障害のハンディキャップを持つ若いカップルの「サーフィン」を通したヒューマンドラマ。言葉でなく演者の表情や音楽で表現する演出。サーフィン大会に出場するもアナウンスが聞き取れないため棄権になっ
MOJIです。映画について考えたい!
MOJIです。映画について考えたい!皆さんこんにちは。MOJIと申します。 MOJIの映画レビューというブログで、映画館で観た新作映画のレビューを書いています。 好きな映画のジャンルは、絞れなくて。好きなのは驚きのある映画で、斬新なアイデアでびっくりさせてくれる映画であれば、どんなジャンルでも大好きです。 オールタイムベスト級の映画
至高の四大女帝~日本編~ その弐
至高の四大女帝~日本編~ その弐至高の四大女帝~日本編~ その弐 独断と偏見、私利私欲、キモさ爆発で愛でまくるこのコラム。四大女帝の3人目と4人目、さぁ、キモさの続きをどうぞ。 3.小芝風花 (c)2022『貞子DX』製作委員会まだまだ発展途上で今回紹介する他の三女帝よりはまだ出番が少ない。だけども、『貞子DX』、これ1本で釘
至高の四大女帝~日本編~ その壱
至高の四大女帝~日本編~ その壱至高の四大女帝~日本編~ その壱 時期的に野球にちなんだ映画をオススメしてみたり、第二次世界大戦に関する映画を真面目な連載でひたすら時系列に並べてみたりしてみて、今度はキモいコラムを書いてみる。とにかく個人的な独断と偏見と趣味趣向による、一瞬画面に映っただけで「この映画を観て良かった」と思える、
戦場のメリークリスマス 撮影中の「コントのような現場」とぬか喜び。
戦場のメリークリスマス 撮影中の「コントのような現場」とぬか喜び。※戦場メリークリスマスについてはシモ坊さんも書いておりますので、ぜひそちらもお読みください。大島渚監督作品「戦場のメリークリスマス」にハラ・ゲンゴ軍曹役で出演したビートたけし。当時、撮影の出来事ついてはオールナイトニッポン(木曜深夜1時~)で話題にしていた。いくつかの撮影秘話の中、約40年たった今で
2作目 3-4X10月 ダイヤモンドの原石と数珠。
2作目 3-4X10月 ダイヤモンドの原石と数珠。3-4X10月 平成2年(1990年)公開 笑いと狂気を同時に感じる作品。 あるインタビューで北野監督は次の事を語っている。「 笑いって、すごい、暴力的だから。シリアスなときに、必ずお笑いの影が忍び寄るじゃない。シリアスなことを描こうとすればするほど、悪魔のように忍び寄ってくるんで、それを排除し
苦手な人でも安心!分かりやすいタイム○○○映画5選
苦手な人でも安心!分かりやすいタイム○○○映画5選どうも〜( ´O` )映画•カフェ巡り好きナースのおしずです⸜❤︎⸝ 最近タイム○○○ものをよく観ているおしずですが、元々あんまり得意ではありません笑。 例えば… プリデスティネーション(C)2013 Predestination Holdings Pty Ltd, Screen Australi
まさかの感動・・・そして、泣ける!!
まさかの感動・・・そして、泣ける!!日本地図について いきなりですが、日本地図を見て感動した事はありますか? ナヌッ、劣情をもよおした事ならある、だって!?そういう特別な方はほっといて・・・普通はないはずです。ましてや、涙するなんて事もまずない。 でも、そんな貴重な体験を味わえる作品がある!