末っ子のバーバラだけを あぁ 見つめていたい
末っ子のバーバラだけを あぁ 見つめていたいハンナとその姉妹 (1986) HANNAH AND HER SISTERS バットマンの執事が変なヘアスタイルで出とる レイア姫も出とるウディ・アレンも監督兼務で出とる(C) A Jack Rollins and Charles H. Joffe Production and Orion Pict
若き日の見習いのドナルド・トランプとAIDSが流行った80代半ばのニューヨークの風景『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』
若き日の見習いのドナルド・トランプとAIDSが流行った80代半ばのニューヨークの風景『アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方』■アプレンティス:ドナルド・トランプの創り方(c)2024 APPRENTICE PRODUCTIONS ONTARIO INC. / PROFILE PRODUCTIONS 2 APS / TAILORED FILMS LTD. All Rights Reserved.《作品データ》後にアメリカ合
夢を叶えて来た話【Back to the Future: The Musical】
夢を叶えて来た話【Back to the Future: The Musical】こんにちは♪生まれも育ちも大阪、生粋の大阪人ランボです!久しぶりの投稿になりましたが、先日ニューヨーク・ブロードウェイに行って『Back to the Future: The Musical』を観てきたのでその感想をお届け。この写真、撮りたかったんです💗 はじめに 親の影響もあり、子供の頃から芸術鑑
メランコリーとクラシック映画のオマージュたっぷりの孤独で不器用な犬と有能友達ロボットの友情『ロボット・ドリームズ』
メランコリーとクラシック映画のオマージュたっぷりの孤独で不器用な犬と有能友達ロボットの友情『ロボット・ドリームズ』■ロボット・ドリームズ(c)2023 Arcadia Motion Pictures S.L., Lokiz Films A.I.E., Noodles Production SARL, Les Films du Worso SARL《作品データ》アメリカの作家サラ・バロン原作のグラフィック・ノベル
・・・ and Madonna as Susan
・・・ and Madonna as Susanマドンナのスーザンを探して 1985 DESPERATELY SEEKING SUSAN やっぱり マッド おんなは、かわいい。 40年以上経つのに色あせないなぁと思う マドンナは、NYイーストヴィレッジのイタリア系ダンスねーちゃんだった。「ラッキー・スター」をバック・ダンサー2人と歌って踊ってるん
自身の体験談を映画化したら、豪映画史上屈指の大ヒット!『クロコダイル・ダンディー』
自身の体験談を映画化したら、豪映画史上屈指の大ヒット!『クロコダイル・ダンディー』■クロコダイル・ダンディー《作品データ》オーストラリアのコメディアンのポール・ホーガンがオーストラリア親善大使としてニューヨークに訪れた際のエピソードを元に作られたポール・ホーガン原案・脚本・主演のコメディ映画。ニューヨークの新聞社に勤めるスーはオーストラリアでワニに襲われたことで話題になっていたマ
『プラダを着た悪魔』
『プラダを着た悪魔』『プラダを着た悪魔』を久しぶりに観たので感想と紹介します!ご存じ、『プラダを着た悪魔』、2006年の作品でアン・ハサウェイとメリル・ストリープが共演した女の子のサクセスストーリーです。 この作品は公開当初頃から話題になっていたので、当時20歳前後の私が最初に観た時は、アン・ハサウェイがドレスアップし
マイケル・J・フォックスの「ニューヨーク無責任時代」『摩天楼はバラ色に』
マイケル・J・フォックスの「ニューヨーク無責任時代」『摩天楼はバラ色に』■摩天楼はバラ色に《作品データ》『バック・トゥ・ザ・フューチャー』シリーズのマイケル・J・フォックスが主演のニューヨークを舞台にしたロマンティック・コメディ!カンザスの大学を出たブランドリーはマネー・ゲームで沸くニューヨークに行き、内定していた会社に入るが、入社して早々、会社は買収され、クビを言い渡
トークショーなら僕はデヴィッド・レターマンが好き(放送、終わったけど)
トークショーなら僕はデヴィッド・レターマンが好き(放送、終わったけど)キング・オブ・コメディ (1982)THE KING OF COMEDY トランペットで始まるジャジーなオープニングナンバー「Come Rain Or Come Shine」で監督が同じ『タクシードライバー』のオープニングを彷彿この映画の音楽はザ・バンドのフロントマン ロビー・ロバートソンですが、タ
ソープオペラっていうのは石鹸屋さんが提供してたからだそうだぞ
ソープオペラっていうのは石鹸屋さんが提供してたからだそうだぞトッツィー (1982) Tootsie 昔に観たヒット映画を観返してみました 女神のトーチが光ってるのでソニーの前のコロンビアでんなー いきなりテリー・ガーの発声練習、ダスティン・ホフマンが演出もやってるベテラン役者でオーディションに落ちまくってるという導入。テンポがいい わかりやすすぎる C