コロナ禍&3.11ビヨンドと岩手・三陸の魅力たっぷり!『サンセット・サンライズ』
コロナ禍&3.11ビヨンドと岩手・三陸の魅力たっぷり!『サンセット・サンライズ』■サンセット・サンライズ(c)楡周平/講談社 (c)2024「サンセット・サンライズ」製作委員会《作品データ》楡周平原作小説を、菅田将暉主演、岸善幸監督、宮藤官九郎脚本で映画化した田舎移住を題材にしたヒューマンドラマ&コメディ映画!南三陸町の町役場に勤める関野百香は役場の空き家物件問題を解決
2025年に観た映画(5) 「サンセット・サンライズ」
2025年に観た映画(5) 「サンセット・サンライズ」釣り好きな東京の社会人がコロナ禍の真っ最中に始めた、東北の田舎町でのリモートワーク生活。時間のネジを数年巻き戻して描かれるのは、温もり一杯のハートフル・コメディでした。釣り好きが高じて三陸の海とこの土地に懐いた“東京もん”の西尾晋作(菅田将暉)が図らずも巻き込まれる、余計な仕事としがらみといざこざ。
2025年1月17日は記念すべき日。
2025年1月17日は記念すべき日。こんにちは♪生まれも育ちも大阪、生粋の大阪人ランボです! 突然ですが...来る2025年1月17日を僕の映画人生における奇跡の日と名付けたいのです! なぜならその日は、(推し歴11年)西野七瀬さんが出演する『君の忘れ方』の公開日であり、(推し歴10年)菅田将暉さんの出演する『サンセット・サンライズ』
コロナと震災と海の幸、笑って泣けて『サンセット・サンライズ』
コロナと震災と海の幸、笑って泣けて『サンセット・サンライズ』東日本大震災とコロナ禍をまとめて描いた一品。震災に続いてコロナ禍も徐々に物語の題材となり始めました。非常事態宣言中の自粛生活期間を利用して三陸にプチ移住した男はそこに生きる人々との出会いから、東京にいては伺い知れない現地の人々の心持を知ることになります。とは言え、クドカン脚本なので基本はコメディで、
【GRe4N BOYZ】特集!『#推しアーティスト 応援キャンペーン』
【GRe4N BOYZ】特集!『#推しアーティスト 応援キャンペーン』以前X(旧:Twitter)で行った『#推しアーティスト 応援キャンペーン』の投票の集計が完了いたしました。ご参加いただいたみなさま、誠にありがとうございました🙇♂️選ばれたのは...【GRe4N BOYZ】でした!👏特集を組むにあたりDiscover us編集部がGRe4N BOYZについてや、
【最速レポート】東京国際映画祭レッドカーペット トニー・レオン、浅野忠信ら登場
【最速レポート】東京国際映画祭レッドカーペット トニー・レオン、浅野忠信ら登場コンペティション審査委員長トニー・レオン、ジョニー・トー第37回東京国際映画祭が28日、東京・日比谷ミッドタウンで開幕。オープニング作品では『十一人の賊軍』の白石和彌監督率いる山田孝之・仲野太賀・野村周平・千原せいじら11人でレッドカーペットに登場。小雨が降り始めた日比谷の空だったが、レッドカーペッ
あなたも狙われているかもしれない
あなたも狙われているかもしれないネット内での怒りが突然姿をみせる!集団心理の恐ろしさを描いた『Cloud クラウド』他人事ではない、今を象徴した映画 黒沢清監督2024年公開の作品では「蛇の道」「Chime」に続き3本目のとなります、『Cloudクラウド』も面白かったです!こちらの3本は、監督の好きなもの、怖いと思うもの、やり
9/27公開オススメ新作「Cloud クラウド」
9/27公開オススメ新作「Cloud クラウド」こんにちは、はんとうです。 9/27公開「Cloud クラウド」 半年前から待ちに待った作品でした。 主演は菅田将暉さん。 キャストには勝手に 「不安アベンジャーズ」 と呼んでいる古川琴音さん、岡山天音さん、窪田正孝さん、荒川良々さん。そして奥平大兼さん。 不安アベンジャーズとは、Xのフォロワーさ
黒沢清監督による現代人の渦巻く憎悪と因果応報のクライムサスペンス『Cloud クラウド』
黒沢清監督による現代人の渦巻く憎悪と因果応報のクライムサスペンス『Cloud クラウド』■Cloud クラウド(c)2024「Cloud」製作委員会〈作品データ〉『岸辺の旅』や『散歩する侵略者』を手掛けた黒沢清監督が『ミステリと言う勿れ』の菅田将暉を主演に迎えて作ったクライムサスペンス映画。主人公・吉井良介は町工場で働きながら「ラーテル」というハンドルネームで転売屋で商品を安く買い叩い
久しぶりの黒沢清アクション!!『Cloudクラウド』
久しぶりの黒沢清アクション!!『Cloudクラウド』黒沢清監督×菅田将暉という組み合わせだけでも惹かれる一本。共演陣もかなり豪華ですね。黒沢清監督作品は今年なんと3作品も新作があるというのはファンとしては嬉しい限りです。サスペンススリラーとして展開される前半とガンアクションが展開される後半とでガラッと雰囲気が変わる映画ですが、映画を通しての緊張感が変