『名探偵コナン』の迷宮 ~おわかりいただけただろうか・・・~
『名探偵コナン』の迷宮 ~おわかりいただけただろうか・・・~もう、最初に言う。宣言する。わたし、灰原哀ファン。大好き。変に受け取られる可能性はありますが、ファンです!(c)2023 青山剛昌/名探偵コナン製作委員会そんなわけで、彼女のことを“哀ちゃん”とかキモい感じで呼ぶことや「“哀ちゃん”泣かすんじゃねーよ、バーロー」とか言うことがありますが、それはもう許
【ネタバレ】宮崎駿の「 こんな夢を見た 」というお話。
【ネタバレ】宮崎駿の「 こんな夢を見た 」というお話。あらためて申しますが、以下の文はすでにご覧になった方向けです。 内容に触れ、ネタバレとなっています。やはり、まずは事前に情報を入れずにご覧になってください。 宮崎駿のキャリアを振り返ると、『 ルパン三世 カリオストロの城 』から『 紅の豚 』までを中期、『 もののけ姫 』以降を後期とできると思いま
「君たちはどう生きるか」まっさらな状態で映画を観るという激レアな体験!
「君たちはどう生きるか」まっさらな状態で映画を観るという激レアな体験!これまでの人生で、もうずいぶん長いこと映画を観てきましたが、これまでまだ一度もなかった「映画の見方」ができる機会が訪れようとしています。宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」のことです。(c)2023 Studio Ghibliこの映画、公開までの間に、映画についての情報を一切出していません。予
Dolby Cinema体験記 2023年に観た映画(14)「THE FIRST SLAM DUNK」②
Dolby Cinema体験記 2023年に観た映画(14)「THE FIRST SLAM DUNK」②「THE FIRST SLAM DUNK」2度目の観賞にあたり、拘ったのは音質。J-WAVEの番組にバスケ関係者が出演していた際に「是非音の良い劇場で観賞して下さい」とリスナーに訴えていて、激しく同意。最近目にするようになった「Dolby Cinema」対応と書かれた上映方式。ドルビー自体はカセット
映画好きにおすすめするアニメ3選 | TSUTAYA映画倶楽部
映画好きにおすすめするアニメ3選 | TSUTAYA映画倶楽部TSUTAYAのレジェンド桃田が映画好きには絶対観て欲しいアニメを3つ厳選して みなさんにご紹介します! アニメ初心者の方も是非ご覧ください。◆紹介作品『約束のネバーランド』レンタルはこちら 『王様ランキング』レンタルはこちら 『サマーウォーズ』レンタルはこちら
アニメ好き必見!感動と冒険の詰まったタイムトラベル映画7選
アニメ好き必見!感動と冒険の詰まったタイムトラベル映画7選タイムトラベルをテーマにした映画は数多く存在しますが、アニメーション作品には、その独特な世界観や美しい画面表現が加わり、切なくも美しいストーリーや壮大な冒険物語が展開されます。今回は、そんな感動と冒険が詰まったアニメーション作品を王道シリーズから海外作品まで、特におすすめの7作品をご紹介します。
★2023年に観た映画(2) 「THE FIRST SLAM DUNK」
★2023年に観た映画(2) 「THE FIRST SLAM DUNK」№2日付:2023/1/9タイトル:THE FIRST SLAM DUNK監督・脚本:井上雄彦劇場名:シネプレックス平塚 screen8パンフレット:あり(¥1,100)評価:7.5観に行って良かった?:良かった!!! 観に行くからにはと改めて原作を一気読みし復習したところ、当時感じた唐突な連載終了
『聖闘士星矢 The Beginning』原作を知らなくても楽しめる魅力を徹底解剖!
『聖闘士星矢 The Beginning』原作を知らなくても楽しめる魅力を徹底解剖!(c)2023 TOEI ANIMATION CO.,Ltd. All Rights Reserved4月28日に公開される映画『聖闘士星矢 The Beginning』に先がげ、先日東京ドームシティホールでジャパンプレミアが開催されました。イベントには、キャスト・監督のほか、吹き替えを担当した声優
「戦争の映画」を時系列で並べてみた件 ~Vol.7(完)~
「戦争の映画」を時系列で並べてみた件 ~Vol.7(完)~ここまでで23作品。いよいよ第二次世界大戦でドイツが降伏し、太平洋戦争も終盤。日本ではいよいよ“原爆”“一億総玉砕”“特攻”など極まった単語が出始めていく・・・。連載最後はそんな終戦に向かう作品3作品をご紹介。 ※実は3年ぐらい前の夏に急に思い立ってこの手の映画を片っ端から観たモノを抜粋して改めてご
「戦争の映画」を時系列で並べてみた件 ~Vol.5~
「戦争の映画」を時系列で並べてみた件 ~Vol.5~前回まで15作品。まだまだあります。まだまだあるけど1944年後半に突入。いよいよ第二次世界大戦、太平洋戦争としては終盤。壮絶なドラマがそこにある。 ※実は3年ぐらい前の夏に急に思い立ってこの手の映画を片っ端から観たモノを抜粋して改めてご紹介してます。 これらも、他にもFilmarksでたくさんレビ