こんな人生観たら、五月病とか 濁ったこと言うてるんが アホらしくなるよ
こんな人生観たら、五月病とか 濁ったこと言うてるんが アホらしくなるよ愛と追憶の日々 TERMS OF ENDEARMENT XXX (1983)『愛と青春の旅だち』が流行ったからこの邦題なのね 「どぜう under willow tree」🄫 Paramount Picturesデブラ・ウィンガーのかすれ声!好きやわー女性に好意を持つきっかけの大きな要素として、聴覚
トークショーなら僕はデヴィッド・レターマンが好き(放送、終わったけど)
トークショーなら僕はデヴィッド・レターマンが好き(放送、終わったけど)キング・オブ・コメディ (1982)THE KING OF COMEDY トランペットで始まるジャジーなオープニングナンバー「Come Rain Or Come Shine」で監督が同じ『タクシードライバー』のオープニングを彷彿この映画の音楽はザ・バンドのフロントマン ロビー・ロバートソンですが、タ
アル・パチーノ「動」のベストかなー 「静」のベストはゴッドファーザーPART2
アル・パチーノ「動」のベストかなー 「静」のベストはゴッドファーザーPART2スカーフェイス Scarface 1983 この映画、バイオレンス描写が凄いのは分かっていましたが(チェーンソーとか)、また、年を喰って、そういうのには若干ビビットになってるのは自覚してますけど、観返しました 終始、詰まんなそうな顔してる パチーノにいさん IN スカ
ソープオペラっていうのは石鹸屋さんが提供してたからだそうだぞ
ソープオペラっていうのは石鹸屋さんが提供してたからだそうだぞトッツィー (1982) Tootsie 昔に観たヒット映画を観返してみました 女神のトーチが光ってるのでソニーの前のコロンビアでんなー いきなりテリー・ガーの発声練習、ダスティン・ホフマンが演出もやってるベテラン役者でオーディションに落ちまくってるという
コーヒーのフィルムです
コーヒーのフィルムですA Film About Coffee(ア・フィルム・アバウト・コーヒー)(C)2014 Avocados and Coconuts.茶色と緑な映画だ それも深ーーい色味の。(C)2014 Avocados and Coconuts.コーヒーの生産地 ルワンダ、ホンジュラスなどなど + 生産者
可哀想なニューヨーク・シティの王子様
可哀想なニューヨーク・シティの王子様プリンス・オブ・シティースポンジみたいにいろんなことを吸収してたと思う18,19才ごろに出会った映画を紹介しております(業務連絡) オライオンとワーナーの丸っこい可愛いロゴからの「ゴッドファーザー」とかでみたことあるようなイタリア系の俳優がいっぱい出てくる導入部麻薬摘発の祝杯を上げるイタリ
イッヒ リーベ ダス ボート ウンダバー! アラーーーム!
イッヒ リーベ ダス ボート ウンダバー! アラーーーム!Uボート<ディレクターズ・カット>原題はドイツ語で DAS BOOTなんですね。英語だとThe Boat あの船。潜水艦です 連合軍にとって忌まわしき「あの船」って感じなんですかね (乗組員にとっても忌まわしき?)ザ・ビートルズ=あのバンドやってる甲虫たち ザ・ドリフターズ=あの おもし
さぁー 今日もー ぐるぐる回すぞー
さぁー 今日もー ぐるぐる回すぞーミッドナイトクロス (1981)BLOW OUT 見たこともない古そーうなオライオンのオープニングロゴからーのデ・パルマ先生お得意の「映画の中の映画の撮影でーしーたっ」というオチで始まります(女優の叫び声がいけてないらしい)『ボディ・ダブル』でもそうでしたが、エロ映画としてみていいのか、ちゃんとした
コナンは グレートな バーバリアン
コナンは グレートな バーバリアンコナン・ザ・グレート (1982)CONAN THE BARBARIANジョン・ミリアスが監督かぁー ダーティハリーの脚本書いた人ね 「ビッグ・リボウスキ」のウォルターのモデルとの噂も んんー容姿までよく似てる© Universal Studios/Dino De Laurentiis Compan
いくつ数えたら ええのん?
いくつ数えたら ええのん?スティーブ・マーティンの四つ数えろこの邦題って挿入されてるコラージュ映画のワンシーンでも登場するハンフリー・ボガードの『三つ数えろ』のパロディなのねそもそも『三つ数えろ』の原題「The Big Sleep」がなぜこの邦題になるのかわかりませんし、勘定をひとつ増やす意味を考えこんでしまい、アメリカンジ