マイナーだけど...オススメB級映画10選
マイナーだけど...オススメB級映画10選ひと口に「B級映画」といっても、その判断基準が難しいですね。しかも、数ある作品の中から10作品を選ぶのも、これまた難しい。私の独断と偏見から出てきたのが、次の10本です。*尚、何れも私のDISCAS投稿レビューの文章を基に記しています。 ①「シンバッド 七回目の航海」(1958年・アメリ
懐古 アメリカ映画の「1972年」
懐古 アメリカ映画の「1972年」昔の時代を慕い、アメリカ映画の名作を年度別に振り返っている。「1960年」を初回に、前回「1971年」まで12回にわたって当時の名作に触れてきた。 今回は、空前の大ヒット映画「ゴッドファーザー」や、後のパニック映画ブームの草分け「ポセイドン・アドベンチャー」が登場した「1972年」(昭和
第1回 アカデミー賞・作品賞受賞「つばさ」
第1回 アカデミー賞・作品賞受賞「つばさ」映えある第1回アカデミー賞・作品賞受賞。 「つばさ」(1928年、モノクロ、140分) 監督:ウィリアム・A・ウェルマン サイレント末期を飾るにふさわしいパラマウントの戦争映画大作だが、内容は、第一次世界大戦で活躍する2人のアメリカ空軍パイロッ
懐古 アメリカ映画の1971年
懐古 アメリカ映画の1971年昔の時代を慕い、アメリカ映画の名作を年度別に振り返っている。 「1960年」を初回に、前回「1970年」まで11回にわたって当時の名作に触れてきた。 今回は、アメリカ映画が ‘暴力描写’ という表現について大きな変革の年となった「1971年」(昭和46年)の話題作を御紹介したい。 「フレ
歴史に刻まれたオープニング・シーン
歴史に刻まれたオープニング・シーン「恋愛映画」だけど、鮮やかでカラフルな色合い、心に染み入るピアノの音色...素晴らしいミュージカル映画。 「ラ・ラ・ランド」 (2016年・アメリカ映画、128分) 監督:デイミアン・チャゼル 敬愛なるシネマニスト「飛べない魔女」さんは、DISCASにおける本作
懐古 アメリカ映画の1970年
懐古 アメリカ映画の1970年昔の時代を慕い、アメリカ映画の名作を年度別に振り返っている。「1960年」を初回に、前回「1969年」まで10回にわたって当時の名作に触れてきた。 今回は、アメリカ映画の新旧の流れが交錯した年と言われた「1970年」(昭和45年)の話題作を御紹介したい。 「大空港」
「仔像の行進」に魅せられて
「仔像の行進」に魅せられて軽快なテンポとユーモラスなメロディーの「仔像の行進」は、仔象3匹が水浴びに行くシーンで流れる。動物映画として ‘可愛い’ が先行する映画ではないが、このメロディーに思わず推薦してしまう。 「ハタリ!」(1962年・アメリカ映画) 監督:ハワード・ホークス 作品
懐古 アメリカ映画の1969年
懐古 アメリカ映画の1969年昔の時代を慕い、アメリカ映画の名作を年度別に振り返っている。「1960年」を初回に、前回「1968年」まで9回にわたって当時の名作に触れてきた。 今回は、人類が初めて地球以外の星に足跡を残した、アポロ11号月面着陸の年「1969年」(昭和44年)の話題作を御紹介したい。 「明日に向って撃て!」
サントラが好きな映画5選
サントラが好きな映画5選名画に名曲あり...想い出深い名曲が目白押しのなか、苦渋の選択で5作品を選んでみました。‘このメロディーを聴けば、あのシーンが甦ってくる’ それが選択の基準でした。 「避暑地の出来事」(1959年・アメリカ)
私の映画人生の原点
私の映画人生の原点「十二人の怒れる男」 1957年・アメリカ、モノクロ、96分 監督:シドニー・ルメット 映画史上に大きく名を残す不朽の名作であり、私のモチベーシ